
ノートPCへの外部モニターからの給電について。
マウスコンピュータのDAIV Z6-I7G50SR-AとデルのDell 27 4K USB-Cハブ モニターU2723QEを購入予定です。
PC側では、100W出力可能なUSB Power Delivery対応充電機器であれば、Type-C端子から本体充電が可能となっています。
モニター側は、電源供給ありDisplayPort 1.4 Altモード (最大出力90W、HDCP 2.2)となっており、100Wには足りていません。
そこで、質問させていただきますが、この2機器をType-C端子で接続した場合、モニターからPCへの充電はやはりできないでしょうか。
モニターを100w給電可能なものに変更した方がいいでしょうか。何か良い方法はありますでしょうか。
できればPCからケーブル1本での接続をしたいと思っています。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
下記で回答したものです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13617691.html
USB Type-C PD(Power Delivery) での電源の取り扱いの問題ですね。
U2723QE からは 90W の電源が供給可能ですから、DAIV Z6 の電源として十分のような気がします。高負荷時でも、バッテリが満充電であれば、充電電流は流れませんので、十分動作すると思います。
もし容量がオーバーするのが心配なら、バッテリを満タンにしておくか、バッテリ管理ソフトで充電上限を 80% くらいにしておいて、20% 以下にならないと充電しないようにしておけば、充電電流は流れずバッテリの寿命もかなり延びます。
※20~80% の充放電管理は、その間充電を行いませんので、回数を減らすことができます。
何せ AC アダプタが 180W なので、最大消費電力状態では一寸辛いものがありますが、消費電力を減らせば PD でも十分使えるような気がします。
因みに私の古い HP 17 インチノートパソコン(Mobile Workstation)は、200W の AC アダプタで弁当箱みたいに大きいです(笑)。
たびたびアドバイスいただきありがとうございます。少し安心して購入出来そうです。万が一充電できなくても普通にコンセントから行えばいいだけですからね。
No.9
- 回答日時:
想定外だとか使えないとかとぼけた回答がありますが、Power PDに対応しているなら問題ありません。
わたしはDell U2720Qを使っていて同じ用途で使っています。そういう規格です。U2723QEのマニュアルP.8に
シングル USB-C が、映像およびデーア信号を受信しながら、互換ノートパソコンに電源を供給。
製品のQ&Aにも
モニターのUSB-Cアップストリーム ポートは電源供給に対応しておりますので、USB-Cを搭載するノートパソコンに給電することができます。詳細は次のリンクのp.26-をご確認ください。: https://x.gd/xQrJo
とあります。充電はモニターがオンのときとスタンバイのときにできます。
U2720Qも同様で
オール イン ワン ケーブル:USB Type-C対応 ノートPCを組み合わせて利用すれば、 USB Type-Cケーブル1本で映像や音声、USB信号の伝送、さらにPCへの電力供給2(最大90W)が可能。
となっています。
ご回答ありがとうございます。PC側では、100W出力可能なUSB Power Delivery対応充電機器であれば、Type-C端子から本体充電が可能となっています。
モニター側は、電源供給ありDisplayPort 1.4 Altモード (最大出力90W、HDCP 2.2)となっており、100Wには足りていないためどうなるのか心配でお聞きしていました。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
まず他の回答者の方々の回答文を読みつつ回答させて頂きます。
規格上はUSB Type-Cの電源ラインと信号ラインは完全に分離されておりますので1本のケーブルで充電しつつ映像を映し出すのは『規格上は可能』ですね。
これはUSB Type-Cの規格で決められている事なので『メーカーの想定外、動作保証の範囲外』という事はないのでご安心下さい。
但し上記はあくまでもUSB Type-Cのフルスペックであり該当のPCが全てをサポートされているとは限りません。なのでどちらか片方だけ可能というケースも十分あり得ます。
で、結論ですが何か正解か、と申しますと「マウスコンピュータに問い合わせフォーム経由で聞いてみる」に尽きるかと。安い買い物じゃないしそれが良いと思います。

わかりやすいご説明ありがとうございます。PC側では、100W出力可能なUSB Power Delivery対応充電機器であれば、Type-C端子から本体充電が可能となっています。
モニター側は、電源供給あり最大出力90Wとなっており、100Wには足りてないことから皆さんにお聞きしていました。メーカーに聞いて見るのもありですね。
No.7
- 回答日時:
>よく理解できませんが一般的に言われているモニターからPCへの充電は難しいということですね。
モニタからの充電はできなくはありませんが、その時にパソコンのモニタとしては使えないという意味です。
そもそもモニタの映像出力側のUSB端子につなぐことになるのです。
パソコンの映像をモニタに映す場合は、ダウンストリームのUSB端子
・USB-C 3.2 第2世代 ダウンストリーム (最大出力15W)
に繋ぐことになるのでモニタからの給電では十分な電力供給はできないと思ってください。
No.6
- 回答日時:
>ありがとうございます。
一般的に言われているモニターからの給電をした場合どのようなことが起きるのか、教えていただけたらありがたいです。そもそも、パソコンメーカーが動作保証していないので、突然USBケーブルからノイズ電流が流れて、パソコン本体に強い負担がかかって故障したり、バッテリーが爆発、炎上する恐れがあります。
それで壊れて修理を依頼しても、メーカーの保証外の構成で使っていたため、最悪は修理を受け付けてくれません。
可能か不可能か以前に、メーカーの想定外、動作保証の範囲外の利用をすることになるので、壊れたときの責任は自分自身が行わないといけないことを理解しましょう。
No.4
- 回答日時:
今はUSB Type-C 経由でノートPCへの電源供給も可能ですのでやり方としては問題ないと思うのですが、実際に満充電まで出来るかどうかはやってみないと分からないですね。
ただPC側が100Wというのは最大定格だと思うので満充電までは期待できないにせよバッテリーが現状維持で減らない、もしくは時間は掛かるけど少しづつ充電できるレベルの供給は出来そうな気はします。
ちなみに私もHPビジネスノートとEIZOモニタをType-C端子だけで接続していますが問題なく充電も出来てますし映像も問題ないです。
ありがとうございます。消費電力は標準時/ 最大時/ スリープ時で約 6.06W / 約 150W / 約 0.80Wでした。難しいですかね。
No.1
- 回答日時:
んー。
アップストリーム時の電源供給なので、別のモニタをディジーチェーンに追加でつないだ時に有効になる機能ですね。
(映像信号を他のモニタへ出力するときに一緒に電源供給する)
ですので、
「モニタからパソコンに電源供給ができても、パソコンの映像信号をモニタに送ることはない」
という動作になります。
これ、望んでいる動作とは違いますよね。
たぶん、
・ノートパソコンとモニタを繋いでモニタをセカンドモニタとして使い、
さらに、
・モニタ側からUSB経由でノートパソコンに電源供給する。
といった使い方をしたいのだろうと推測します。
DELLのサイトにある写真のようにして使いたいのだろうと思いますが、
(´・ω・`) できないって事です。
画像は
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell-27-4k-usb-c …
からの無断借用

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PD対応が不明なPCへのUSB Type-Cへの充電器の接続 5 2021/12/22 18:45
- モニター・ディスプレイ USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニターが急に認識しなくなった 2 2023/10/06 17:43
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI端子のないPCでapple lightning digital avアダプタを使用したい 3 2021/11/07 12:54
- モニター・ディスプレイ 43インチ4Kモニターの4画面分割について 3 2021/12/21 21:26
- LANケーブル・USBケーブル PCからUSB充電する時にPCの電源が切れると充電されなくなった 6 2022/02/02 21:13
- モニター・ディスプレイ WindowsノートパソコンからLG UltraFine 4K Displayへの出力 5 2022/04/20 11:31
- モニター・ディスプレイ 4kモニターを2つ接続でBluetoothヘッドフォンがブツブツノイズ? 2 2021/11/06 09:14
- モニター・ディスプレイ ノートPCに2つの外部ディスプレーを接続する方法について 4 2021/10/30 22:02
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) グラフィックボード(2080ti)からのtype-cによる映像出力について教えてください。PD対応の 2 2022/09/16 09:21
- Mac OS mac book airを使用しています。 usbハブを使用しまして、昨日、 充電しながらhdmi出 1 2021/12/22 11:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外部モニターを接続するとデス...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
valorantをメインモニターでし...
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
144Hz対応のモニター買いました...
-
Win11マルチディスプレイでの異...
-
WQHDのモニターについて質問で...
-
デュアルモニターで、片方のモ...
-
ワイドモニターの解像度が合わ...
-
デュアルモニターで謎の処理落...
-
HDMI変換器をつければ、モニタ...
-
PCとプレステで、モニターの表...
-
液晶画面が突然緑っぽくなった。
-
WindowsでMac推奨のモニターを...
-
ノートPCにモニターをつければ...
-
おすすめの(デュアル)モニター...
-
WQHDのモニターにフルHDの解像...
-
デスクトップpcはモニターが必...
-
モニターでゲームとPCの同時使用
-
ディスプレイが五秒ごとに暗転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外部モニターを接続するとデス...
-
valorantをメインモニターでし...
-
デュアルディスプレイ環境で、...
-
USB-Cハブ経由のHDMI接続でモニ...
-
Win11マルチディスプレイでの異...
-
ワイドモニターの解像度が合わ...
-
WQHDのモニターにフルHDの解像...
-
144Hz対応のモニター買いました...
-
デュアルモニターで、片方のモ...
-
PCでゲーム中に画面が数秒真っ...
-
PCとプレステで、モニターの表...
-
ノートパソコンの外部接続でモ...
-
グラボとマザボから同時にディ...
-
デュアルモニターで謎の処理落...
-
マルチモニターの画面が黄色っ...
-
パソコンのモニター画面が一瞬...
-
最大リフレ30Hzのドッキングス...
-
PCモニター2台で1つのスピーカ...
-
液晶画面が突然緑っぽくなった。
-
ノートPCへの外部モニターから...
おすすめ情報