
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
発想としては良いと思いますが、税金は法律で定めて、法改正を伴うので簡単ではないのでしょうね。
ただ、政治家が税金のことを理解しておらず、税金そのものが資金流通が多いところから回収し、不足するあるいは必要であるところに流すという潤滑油の役割で、所得を上げて市場流通性を高めるために税金を使い、また税を回収するなどの往復をしなければいけなく、ただ単に増税すればマス層以下の国民の生活が痛むだけです。
しかしながら、増税を実施する側面で富裕層の節税意識が高まり、また、増税分の還付税も増えるので、増税は慎重にならないといけないです。
各企業も対策として第4、第5のビールを作ったり、タバコの代替品で安く売れるものを開発して、高騰する物価対策としてOEM商品やプライベート商品の生産に力を入れてほしいものですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/10/22 15:46
とりあえず、ガソリンの二重課税に補填するやり方がわからないです。
税金だけはさきにとります、、
あとで補填します。
ならば、170円のガソリン税金安くする、
これができないのかしないのか。
企業は政府に踊らされ、ユーザは買うしかない、
いつの世も変わらないですね
No.2
- 回答日時:
いや、確実に簡単に税金取れる方法しかないのよ。
マンション買う人は絶対数からすると、そんなに多くないでしょ?No.1
- 回答日時:
政策としてあり得ないわけではないですが、
これまでいろいろな税制が実施され廃止された結果、
現在の形に落ち着いているので、
今後は変わった税制が登場しても短命に終わると思います。
昔は、自転車税、俳優税、扇風機税などがありました。
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/soz …
第三のビール登場の背景には税法上ビールの税率が他の酒類に比べ
突出して高いということがありでビールの税率を
他の酒類と同等にすればこのようなことは無くなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/10/22 13:47
自転車と扇風機に税金かけるとは、凄いですね。
岸田氏に提案したいです。
増税メガネと言われたのですから、
スーパー増税メガネ目指してほしいです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
与党が参院で過半数割れしたら...
-
与党過半数割れたら、石破さん...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
転職先の住民税について
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
石破さんが消費税20%検討して...
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
食料品の消費税を0%にすると・...
-
確定申告の補助アルバイトについて
-
4万円の定額減税の仕組みが、今...
-
宗教法人が解散させられたら、...
-
確定申告 freee会計の使い方に...
-
介護保険税について
-
引きこもりからも、引きこもり...
-
市税と国民健康保険税が差押え...
-
iPhone所有者税、パパ活税、ブ...
-
煙草税や酒税なくしてほかの税...
-
かつて、所得税の確定申告をし...
-
年金からの特別徴収について
-
参議院選挙について
おすすめ情報
回答ありがとうございます