

結婚を諦めているわけではありませんが、日本の将来の年金事情を考えると、終いのすみかを手に入れるべきなのか悩んでいます。現在35歳独身女です。
一部上場企業に勤めていますが、年収は430万程度です。現在職場の近くで多少家に帰ってくつろげる家がよくて、家賃8万のところに住んでいます。高いのは承知ですが、これが仕事のモチベーションになるので。昇給はないこともありませんが、自分の頑張り次第、上がったとしても500万くらいが限度そうです。
貯金は600万。毎月スタンダードに貯金ができているのは4ー5万程度です。実家はありますし、もらううけることも可能ですがど田舎で、駅まで車で20分以上かかります。なので、現実的ではないかな、と。
今の私の年収条件でマンションや中古物件を購入するのは、デメリットが多いでしょうか。8万の家賃を払うならローン組めるんじゃないか、と思ってしまいます。修繕積立費などがあると、足がでるかもしれませんが。
最近の物件事情、お金関係に詳しいかたがいたらアドバイスいただけないでしょうか。現在婚活はしていますが、そこまで積極的ではなく、40歳を迎えたらもう諦めて、老後の棲家と、動物でも飼ってゆっくり過ごしたいと思っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
今後の日本社会での問題を想定して様々な対策を取っておく必要があります。
預金は無理のない範囲で取り組むのは良いですが、基本的に預金は待機資金で、600万円が2000万円になったとしても使わなければ、絵に描いた餅で、使えば減ります。
一方で付加金利が0.001%とか定期でも0.002%とかで、普通預金は1000万円で79円(税引き後)です。
個人的な意見ですが、マンションのご購入をお考えなら、中古物件が良いと思います。
10年~15年経過程度で購入費をローンを組んだ場合、ローンと毎月の管理積立費が賃貸の家賃並みまでに抑えることが良いです。
不動産を購入すると固定資産税の負担もありますので、賃貸の家賃を超えると厳しくなります。
毎月5万円の預金を毎月2万円の預金と、2万円の積み立てNISA、1万円のiDeCoなどに配分すると良いのではないかと思います。
オールカントリーやアメ株インデックスに中長期期運用すればほぼ間違いなく資金は成長します。
あなたのご不安は、今後の生活と資金管理と思いますが、成長を伴わない預金と年収の進捗率をお考えでしょうが、ご自身で取り組める資産運用や資金計画で、資産が増えて行くと今後の時間の経過と生活がより良いものになります。
今後必ず進む先にはリスクはあり、それを想定し、折り込むことが出来る人は明るい未来が待っており、リスクを放置し、リスクから逃げれば厳しい未来が待っています。
私はあなたには十分可能かと思いますので、頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
賃貸で高い家賃払ってる人はそう考えますね。
持家持つと、自分が老人になった時は、施設に入るので
持家に住まなくなるから、邪魔になるだけです。
結局、老後には処分しないといけなくなる。
もしくは、500万円で家買える3Dプリンター住宅なら値段も安いから
気軽に買えるけどね。
No.1
- 回答日時:
駅から10分以内、50戸以上、3階以上等のおさえるところをちゃんとおさえておけば、いざという時に売却もしやすいので買ってもいいのではないでしょうか。
今時、良い場所は全部中古におさえられていますので、新築はなかなか良い場所がないですよね。たまに駅近があったら億ションですし。
実際に中古マンションを見学すると、駅遠物件は広いし新しいし公園も目の前にあったりして一瞬迷いますが、やはり駅近がいいですよ。毎日の通勤だけでなく、資産価値という観点でも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リベ大さんの高配当株について...
-
投資信託で教えてください。54...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
NISAに関する信託報酬等の...
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこち...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
NISAについて セゾン投信のセゾ...
-
貯金500万円あります、積み立て...
-
オルカンが上がってるのは世界...
-
投資信託について
-
海外で5000万だとどんな家...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
投資信託
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護者が持ち家に住む場合...
-
障害があると住宅ローンは借り...
-
ゆうちょ銀行ATMから家賃の振り...
-
給与手取りが20数万で家賃5万80...
-
家賃抜きで生活費が月10万は...
-
家賃に光熱費は含まれないですか?
-
市営住宅や団地住まいってどん...
-
グループホームに住んでますけ...
-
滋賀県の大津京駅周辺って家賃...
-
管理会社のミスによる家賃引き...
-
都営住宅のメリット・デメリッ...
-
「掛かり増し費用」とはどうい...
-
駐車場代を家賃に含んでもらえ...
-
UR賃貸住宅に公営住宅法は適用...
-
家賃に「お」を付けて、「お家...
-
賃貸物件についてです。 敷金の...
-
オートロックが長期交渉して...
-
はんこって何で名前の上に重ね...
-
駐車場代は家賃に入れてもらえる?
-
年家賃と利回りから 販売価格...
おすすめ情報