
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
濃度は「どのような定義か」が重要です。
ここでは、「一定の体積の溶液の中に、どれだけの質量の溶質が溶けているか」という「体積」と「質量」が混在した濃度です。
溶媒が「水」なので、その密度は 1.0 g/cm^3 ですが、そこに溶かす溶質によっては
・溶液の密度が「1.0 g/cm^3」になるとは限らない
・溶かすことで体積がどのように変化するか不明
なので、「何を溶かすのか」を明確にしないと正確な濃度を定義することが困難です。
ここでは
・溶液の密度は「1.0 g/cm^3」とみなす
・溶液を希釈しても、溶液の体積は加えた溶媒(水)の体積がそのまま加わる
とみなします。
この前提がなければ計算できない、ということが理解できますか?
そうすれば
>1571ng/μlを5ng/μlにしたい
「1.571 g/L の溶液を、0.005 g/L にする」ということなので、
・はじめ:
1 L 中に 1.571 g が含まれている
・希釈後
1 L 中に 0.005 g が含まれている
なので、希釈後の体積 V [L] は
1.571 [g] / V [L] = 0.005 [g/L]
より
V = 1.571 [g] / 0.005 [g/L]
= 314.2 [L] ①
となります。
最初「1 L」だったものを、ここまで薄めるには、加える水は
314.2 - 1 = 313.2 [L] ②
ということになります。
(差し引く「1」は、希釈する前の溶液の体積)
>全量1000μlで作製したい
「最初」が「1000 μL = 1 mL」ということであれば、そこに加える水は、②の 1/1000 なので
313.2 mL
です。
「希釈後が 1000 μL = 1 mL」ということであれば、溶液の体積は①の
1/(314.2 × 10^3)
なので、加える水の体積も同じ比率で②より
313.2 [L] × 1/(314.2 × 10^3)
= 0.996817・・・ × 10^(-3) [L]
= 0.996817・・・ [mL]
です。
いつも大変わかりやすいご説明ありがとうございます!
私自身、ただ計算していることがありました。
yhr2さんのご回答から、濃度の定義や考え方を学ぶことができました!
化学や計算に自信があまりないのですが、勉強していきたいと思います!
本当にありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
一つずつ順を追って考えましょう。
5ng/μl を 1000μl 作成したい。
↓
1000μl 中に 5000ng (5000ng/1000μl)
↓
1571ng/μl液 3.182686187141948μl で5000ng(5000ng/3.182686187141948μl)
↓
残り 996.8173138128581μl のH₂Oを足す。
・・・
有効桁数を考えるなら、「1571ng/μl」と「1000μl」の値を基準にすることになる。
1000.0μl と有効桁を揃えましょう。
すると
1571ng/μl液 3.2μl で5000ng(5000ng/3.2μl)
↓
残り 996.8μl のH₂Oを足す。
と表現できます。
実際、どこまで精密な数値を必要とするかを考慮して有効桁を決めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) EXCELの動作を早くする方法 4 2021/12/16 17:34
- 化学 濃度の計算について教えて頂きたいです。 10mg/lの溶液( A )、( B )、( C )、( D 2 2021/12/08 11:33
- Excel(エクセル) 辞退率を算出したい 4 2022/04/25 08:21
- 工学 電界強度をdB表記で計算 4 2021/12/05 06:02
- 大学・短大 (1)10%食塩水の重量モル濃度はいくらか。ただし、Na23.0 Cl35.5を用いよ。 答え(1. 2 2022/05/02 23:10
- 出会い・合コン 男性限定 元現役風俗嬢は恋愛対象として 2 2021/12/22 20:48
- Excel(エクセル) 【Excelの集計について質問です。】 7 2022/12/03 16:51
- 小学校 【小学1年生】「さくらんぼ計算」について、です。 3 2021/10/22 07:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 原価計算問題です。 追加材料の途中投入は追加材料の月初仕掛品原価が必要と思いますが、この問題にはなさ 2 2023/09/19 14:10
- 工学 絶縁抵抗試験と耐電圧試験 3 2023/08/09 18:39
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
kDaからbpへの変換について
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
-
中学理科の計算問題についてで...
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
化学です。 ある問題で無理数√3...
-
クエン酸水のpH
-
給与計算表で縦計(SUM関数)と...
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
日本薬局方の数字の丸め方につ...
-
1グラムの金と銀、たたけばど...
-
活性化エネルギーの求め方が分...
-
Gaussian98W のエラーメッセージ
-
数字のあらわし方について
-
Hoftyzer-van krevelen法のSP値...
-
水分子1個は何グラムかという問...
-
Antoine式の定数について
-
食品添加物の栄養計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
kDaからbpへの変換について
-
1.0×10のマイナス14乗÷2.0×10の...
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
電子天秤のメモリ
-
化学での有効数字について(途...
-
数字のあらわし方について
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
-
化学です。 ある問題で無理数√3...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
日本薬局方の数字の丸め方につ...
-
クエン酸水のpH
-
カルピスの乳酸のモル濃度を書...
-
有効数字の計算についての質問...
-
化学(原子量)の有効数字
おすすめ情報