
先日バイクのNから1速へ入れる時の衝撃が大きくなったと言う質問をさせていただきました。
関連して教えていただきたいことが二点あります。
一つ目
クラッチレバーの遊びとはどの部分を指していますか?
握ってからワイヤーを引っ張る前までのまでのレバー単体の物理的な「ガタ」のことなのか、レバーがワイヤーを引っ張ってから半クラッチ(切れ始め)がある位置までなのか、どちらでしょうか?
この解釈次第で調整が変わってくるのでは無いでしょうか....。
二つ目
前回の質問にてハブダンパーの劣化を指摘していただいたのですが、
所謂「回転方向の振動を吸収する装置」というのはホイール内部のみにつけられているのですか?
若しくはミッションの中にも(クラッチあたり?)に「回転方向の振動を吸収する装置」が併設されているのでしょうか?
前回の質問の趣旨とは少しずれていますが気になったので合わせて教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
前回お答えいただいた方々、ご教示頂きありがとうございました。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>クラッチレバーの遊び
レバー部分の遊び
クラッチのレリーズ部分?というのかな、一緒の偏心カムがあります。
梃子の原理で、長いストロークを短くする代わりに、大きな力が得られます、これで強力なスプリングを抑え込みます。
スプリングのストロークは数mmもあるのかな、この部分のみの調整はほぼ不可能では?と思います、クラッチ板が摩耗すれば当然、つながりが悪くなり、質門の状況とは逆になります。
ハブダンパー、歯車にも装着は可能です。
駆動側の軸の先端に十文字形を取り付け、非駆動側にはそれを覆い包むような皿方を取り付けます、このままでは、皿の中で十文字は自由に空転します。
皿の側方から内側に障害となる板状のものを取りつけば、十文字はそれに当たって回転を伝えます。
その双方の隙間に、ゴム製のダンパー等の衝撃吸収材を埋め込めば、ハイ完成です。
回転方向のみではなく逆回転でも同じ効果が得られます。
そのダンパーが硬化、または断裂すれば音の発生はあり得るのかも。
No.1
- 回答日時:
一つ目
レバーの遊びはクラッチクラッチが作動し始めるまでの領域です。
なので遊びを多くすれば実質的なクラッチの作動域は狭くなります。
二つ目
ホイール内部の物です。
他の場所にあればハブという言葉は使いません。
4輪車に多い乾式単盤式のクラッチ板には回転時の衝撃を緩衝するゴムやばねを使ったダンパーが組み込まれていますが、バイクの湿式多板クラッチには使われていないです。
前質問の内容からショックの主な原因はチェーンの伸びによる事で動力伝達に経路に遊びが出来ている事だと思いますが、
バイクの湿式多板クラッチやミッション潤滑のオイルはエンジンオイルで兼用していますので、指定されたオイル以外を使うと変速やクラッチの断続に影響が出ることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク 絶対エンストしないスーフォアの発進 5 2021/12/29 12:22
- バイク免許・教習所 超初心者の質問です・・・よろしくお願いします 3 2021/12/10 14:32
- 物理学 質問失礼します。大学物理の問題で分からない問題があったため質問させて頂きたいです。問題は以下の通りに 2 2021/12/12 19:43
- 自転車修理・メンテナンス シマノ200GS(7段)のシフトチェンジができません 3 2021/12/27 15:04
- 会社・職場 職場の人間関係を踏まえ、前々から私自身について疑問に感じていた事があるので、もし上役で沢山の社員を見 2 2021/11/02 23:05
- 駐車場・駐輪場 駐車による隣人トラブル 私はマンションに住んでますが、マンション駐車場の隣にアパートが建っており、そ 4 2021/12/20 21:16
- その他(恋愛相談) 告白について意見とか欲しいです、、 1 2021/10/24 15:20
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 夫婦 年の差夫婦の問題点について質問致します。 5 2021/12/11 02:56
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのクラッチの事でお伺いしたいのですが、fz400 に乗っていてクラッチが固く腕が痛くなってしま 1 2023/07/12 09:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クラッチをきった時の音について
-
モンキーのクラッチが切れない
-
昭和52年のコスモapに、乗って...
-
バイクの調子が・・・
-
バイクのエンジンが暖まるとギ...
-
GN125はエンストしやすい?
-
軽量フライホイールの音は仕方...
-
電動格納ミラーの構造
-
クラッチがつながらない
-
ミラL700のクラッチの遊び調整...
-
クラッチオイル交換時のエア抜...
-
バイクで一速に上手く入らない。
-
自分はJAZZ50 を乗っています。...
-
クラッチワイヤーの遊び調整
-
クラッチレバーをフルに握って...
-
クラッチの切れについて
-
バイク クラッチが繋がりにく...
-
バイククラッチ切っても回る
-
クロスカブを買いたいと思うん...
-
エンジンが止まってしまいます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラッチレバーをフルに握って...
-
XJR4004HMのクラッチプッシュレ...
-
バイクのエンジンが暖まるとギ...
-
シフトダウン、アップしたとき...
-
カーエアコン全く効かない 停...
-
バイクで一速に上手く入らない。
-
クラッチレバーを握った状態で...
-
バイクのクラッチは減ると切れ...
-
クラッチがスカスカです。助け...
-
走行距離5万Kmを超えたリッ...
-
押しがけ
-
トラクターが前進後進が出来な...
-
アドレスV125のクラッチって新...
-
ビッグスクーターのクラッチ滑...
-
エンジンが温まったら、クラッ...
-
クラッチ切るとエンストします
-
SR400がギアを入れたとたんエン...
-
クラッチを切るとニュートラル...
-
走行中にエンジンストールする...
-
停止時1速に入らない
おすすめ情報