
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2023/10/30 09:32
早速のご解答ありがとうございます。
<田丸忠昌>ですね。
評定の勢いに流されることなく、自分の信念を貫くことは、勇気ある振る舞いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
-
武家:何代目の数え方
-
聞け、まるなげの唄
-
秀吉や家康は、自分のこと(一...
-
織田信長存命中の徳川家康の石...
-
秀吉の遺言には・・・。
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
義経逃亡の見破り。
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
戦国時代の人々の名前について
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
兵士達の性欲処理
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
わが国最初の女性校長について...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
家紋を新しく決めたいと思って...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報