dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理由はライバル店がほとんど無いからだと思います

①特に個人経営の自転車屋は接客が雑「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」という接客言葉を聞いたことが無い

②「コレ(私の自転車)は乗れませんね」など言い方にデリカシーが無い店員も少なくなく無い

③個人経営の自転車屋はクレジットカード払いができない

個人経営の自転車屋はもちろん大手のホームセンターですら店員が無愛想で不快
な対応をされました
「ありがとうございました」と言わないは少なくなく店員は


「冬季はウチ、営業時間短いんで」
「コレ(私の自転車)は乗れませんね」

など接客にふさわしくない言葉を浴びせられましたが、よくあることですか?

私の地元は豪雪地帯
そして年中、自転車に乗ってます
車では維持費が高いのでスパイクタイヤのチャリ。安全運転を意識してます


なので定期的に自転車屋でお金を払ってメンテナンスを依頼しているのに
私のチャリが経年劣化なのか

「コレ(私の自転車)は乗れませんね」
はあまりにも露骨過ぎませんか?


このような雪国の自転車屋が殿様商売なのはライバル店が少ないからなのか

雑な対応をされると思ってますが客観的な意見をお願いします

A 回答 (9件)

自転車屋を訪れる客のほとんどが新車購入じゃありませんからね。


他店で買った自転車の空気入れ、パンク修理、チェーン修理ですから。
開口一番「新しい自転車下さい」と言えば態度は変わるでしょう。

何なら街の自転車者さんの本業はショップレスでも構わないくらいで、お店なんて「ついで」でしょう。
そして店頭でクレジットでパンク修理なんかしたら、儲けなんかないでしょうね。

なお質問者さまの自転車については使用頻度と経年劣化を自覚されているのなら、念のため注意として受け取った方がいいかもしれません。
お店としても「どーせよそで買うだろ」なので、むしろウソは言わないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雪国にはいないので心配ご無用
二度と豪雪地帯でチャリに乗りません

お気遣いありがとうございます

お礼日時:2023/11/02 14:31

>自転車屋に限らず個人経営の店の多くは儲かってないから手数料がかかるクレジットカードは歓迎されないですか?



個人とかなら、あまり歓迎できない部分もありますよ。
たかが3.3%とかの手数料としても、大きいですからね・・・
PayPayだと決済手数料が2%って安価でも、店としては、2%も大きいですから、それでPayPayをやめた店もありますからね・・・

大手とかになるとカード会社との大手契約で手数料も安価になったりするし、さらに自社でクレジットカードを発行させて手数料をペイとかで抑えることができる。
でも、個人とかでは、そこまでの売り上げを求められませんから。

実際に自動車のディーラーって、外車を除きクレジットカードでは購入できませんからね。(トヨタのディーラーに限りトヨタファイナンスのカードでのみ購入できることがある)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解説ありがとうございます
二度と田舎の個人経営の店にはお世話になりません

お礼日時:2023/11/03 22:15

たびたび


>今は全国展開のサイクルベースあさひで定期的に診て見てもらってます
なるほどね。
丁寧な対応のお店ですよね。
その場で修理は極力しない、出来ないみたいですね。預かり修理が多いとか。
その時に、丁寧に点検もしてくれるそうですね。そして、交換もしてくれるそうですね。本当に、ありがたい自転車店ですね。

ビックモーターって知ってますか?たくさんの人が信用して利用してましたよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大手が必ずしも良いと言うわけではないということですか?

私は車運転しないのでお気遣い大丈夫

お礼日時:2023/11/02 09:36

お客様が【俺はお客様じゃ】という態度が出てるんじゃないかな。



自転車屋を馬鹿にしてませんか?
無理難題なことを言ってませんか?

嫌なら、遠くてもほかの店に行ったらいいんじゃない。

愛想悪くても性格だからね。
それでも商売してるのだから、いいとこもいっぱいあるんじゃない。
あなたは、そのいい所には気付かず、嫌なとこだけ気にしてるからじゃないのかな。
あなたも、怒ってるけど、店もあなたの事をよく思ってないんじゃないの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は東京住み
嫌な店員ばかりいたら何度もチェンジ

お礼日時:2023/11/02 09:37

クレジットカード決済とかバーコード決済って手数料が徴収されるからね・・・


店からすれば、その手数料って大きいからね・・・
3.3%の手数料としても、店からすれば無視出来ないほどの金額だから・・・

日本ってカード会社の手数料が高いからね・・・

個人経営でも、いらっしゃいませって言う店は言うし、言わない店なら、言わないね。
この当たりは局短ですからね・・・

個人経営で雪国で、雪が積もったりして、開店休業状態になる地域なら、さっさと早く店を閉めるってことはありえるでしょう。
あけていても客は来ないのでコストの無駄って考えもありますからね・・・
まぁ、個人経営だからできるようなことですけどもね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車屋に限らず個人経営の店の多くは儲かってないから手数料がかかるクレジットカードは歓迎されないですか?

今は全国展開のサイクルベースあさひで定期的に診て見てもらってます

地元の自転車屋とは雲泥の差

お礼日時:2023/11/01 23:35

>やはり豪雪地帯では自転車屋は儲からないんでしょうか?



儲けはソコソコ有るみたいで、別の自転車屋は夏場はファンヒーターの分解掃除で小銭を稼いでいる人も居ます

自分の行く店は土日営業しているけど、平日はどっかで違う仕事をしている気配も有りますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます

お礼日時:2023/11/01 20:07

>地元は自転車の競合店がないためあぐらをかいているように見えませんか?



ウチは雪国で自転車屋によく行くけど、先日は自転車を駐輪する部品が壊れて部品を替えて貰ったけど、新品で500円!
いつもやって貰ってるから千円札1枚出して釣りいらんからって帰って来たが、あまり挨拶は気にしないね
逆に直して貰った時は、有難いからこちらから挨拶するけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます

私の地元は北海道
ご回答者さんも同じですか?

是非問わず私は雪国の自転車屋は競合店がほとんどないです

唯一店員がフレンドリーだったサイクルショップが閉店した時は青天の霹靂!(´;ω;`)

やはり豪雪地帯では自転車屋は儲からないんでしょうか?

お礼日時:2023/11/01 19:29

自転車屋さんは技術屋さんです


量販店で沢山自転車を売っても、パンク1つ治せないデメリットがあります

自転車屋さんはパンクを治すお店ですから、量販店の自転車売り場からみればパンクを治すと買い替えの客が来なくなるってことでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

技術屋でも東京の自転車屋は地元より丁寧な接客

技術屋だから接客が雑なのは仕方がないこと?

帰り際「ありがとうございました」と接客業お決まりのフレーズをおっしゃいますが地元は自転車の競合店がないためあぐらをかいているように見えませんか?

お礼日時:2023/11/01 19:15

個人経営でしょ、そんなものだと思いますよ。


どんなサービスを期待しておられるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンビニやスーパーの店員が行う一般的なサービス

お礼日時:2023/11/01 18:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A