dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乱雑な長文で申し訳ないのですが、
よかったらご回答お願いします。

現在、第一子を妊娠中の専業主婦です。
子供は親の言動を真似すると甥っ子を見てると実感します。
私自身は元々言葉遣いや日常的な行動などに厳しい家庭で育ったのであまり心配はないかなと思いつつ言動には気をつけようと妊娠してから気をつけています。
ただ夫は何かあるたびに「しね」などの汚い言葉を使います。
「しね」はふざけて言う時もあれば私に向かって普通に言う時もあります。
昨日、それについて「子供は親の真似をするから今後すぐにしねとか言うのはやめてほしい」と伝えたら
「じゃあお前が普段からしねって言われるようなことしなければいいやん、俺の言うこと全部聞いて俺を怒らせるな」と言われました。
夫がイライラしていて話し合いができそうになかったので、少し時間を置いてから
「私も気をつけるけど私たちじゃなくて子供が恥ずかしい思いをするんだよ、それをちゃんと考えて発言してほしい」と再度伝えたのですが、
「別に俺には関係ない」と言われてしまい、自分から直す気はなさそうでした。
私も元々夫に対して強く出られず、反論すればするほど罵倒されるだけでストレスが溜まるのでその後は何も言わずこの話は終わってしまいました。
実際に産まれたら変わるのかもと思っていますが、
もし今と何も変わらなかったからかなり悪影響だと思います。
どうしたら直してもらえるのか、私はどう対応すればいいか、第三者のご意見をお聞きしたいです。
厳しいご意見もお待ちしています。

A 回答 (16件中11~16件)

自分の言っていることの意味も分からないような男とは別れたほうがいいです。

    • good
    • 1

すでに妊娠中なら言ってもしかたないことですが、どうしてそういう人と結婚したのでしょう?



あなたが育った環境とは大きく文化が違う人と結婚してしまったのです。
粗暴文化の人なので、あなたの言葉に内心劣等感を抱き、居丈高になるのかもしれません。
しかし、言葉の暴力をふるう人はいずれ実際のDVになる可能性もあります。
今後の成り行き次第では、離婚も視野に入れた方がいいと思まいます。

結婚自体が間違ってたのだと思います。
    • good
    • 2

愛のないモラハラ夫との生活は大変ですね。


お子さんが生まれたら変わってくれるかもと
期待なさっているようですが、難しいと思います。
むしろその男は子どもを虐待するのではないでしょうか。
今から離婚や別居などの防衛策を立てることをお勧めします。
    • good
    • 1

「死」とは、存在が認識されなくなることでもあります。


つまり、「死ね」とは「認識できる範囲から消えろ」ということでもあります。

また、「俺の言うこと全部聞いて俺を怒らせるな」などという横暴、独善の思考の主では、これからも身勝手な独り善がりは、エスカレートすることはあっても、思い直すことはないでしょう。

「お腹の子を産んで育てるために死ぬことはできないけど、あなたにとって死んだのと同じ状態になるように、離婚しましょう」と突き付けてはどうですか?
実際、そんな夫では今後DVにも発展しかねないし、何より暴言で委縮させること、服従を強要することは、それだけでも「ことばのDV」なので、あなたの心の平穏を奪うし、これから生まれて成長する子の生育環境としても悪い環境です。

あなたの親に相談できるようなら、一緒に相談して、離婚も厭わずに将来を考えましょう。
    • good
    • 1

<「じゃあお前が普段からしねって言われるようなことしなければいいやん、俺の言うこと全部聞いて俺を怒らせるな」と言われました。



これはそういう問題ではなく、
言い方、単語悪いということで、指摘してることが完全にズレてますね。


<夫がイライラしていて話し合いができそうになかったので、少し時間を置いてから
「私も気をつけるけど私たちじゃなくて子供が恥ずかしい思いをするんだよ、それをちゃんと考えて発言してほしい」と再度伝えたのですが、
「別に俺には関係ない」と言われてしまい、自分から直す気はなさそうでした。

「別に俺には関係ない」!?
は!?ですよね。
あまりに無責任な夫だ。
これから親になろうとしている人の発言ですかね。
あまりに情けなくてこっちが恥ずかしくなってきます。。。


<私も元々夫に対して強く出られず、反論すればするほど罵倒されるだけでストレスが溜まるのでその後は何も言わずこの話は終わってしまいました。
実際に産まれたら変わるのかもと思っていますが、
もし今と何も変わらなかったからかなり悪影響だと思います。
どうしたら直してもらえるのか、私はどう対応すればいいか、第三者のご意見をお聞きしたいです。

これは子供ができても恐らく簡単には直りませんよ。
まず、あなたに対して指摘する事があるでしょうけど、
いい指摘もあるわけですから、指摘はしていいのです。
言い方、言葉があまりに悪い。
品が悪いにもほどがある。
そこに気づいてないレベルの低い品のない人。
と言う事です。
次に、悪いフレーズが長年の口癖になってます。
この2つの要因から子供ができても簡単に直らないでしょうね。
ですので、わたしならば夫の親に相談するかな。
可能であればそれが一番いいかもしれませんね。。。
    • good
    • 1

死ねというのは論外ですし「俺を怒らせるな」はモラハラだと思います。


「直さないなら離婚」くらいは言ってもいいと思います。
私があなたの親なら、そういう男性との結婚は強く反対したと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A