
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
全て税金だと思って良いです。
税金でなければどうやって国はお金を調達しているのでしょうか。
有利子で貸し付けているお金もありますが、踏み倒されたら終わりです。
外国を支援するために増税メガネ君が国民からバンバン税金を取り立てていますよね。そのお金で支援しているのです。
No.11
- 回答日時:
「国のお金は、もとをただせばすべて国民の税金」は、基本的な誤りです。
分かりやすい例として、郵便局が国営だった20世紀を考えましょう。税金は強制的に取られるものですが、郵便貯金は預けるも預けないも自由で、おろすことができます。それでも、預けている間は国のお金です。
民間銀行でも、「銀行が預かったお金は銀行のお金じゃないから、手を付けずに金庫で保管」なんてことはありませんね。
郵政省は集まったお金を大蔵省に一括して渡していました。詳しくいうと大蔵省資金運用部です。
その資金運用部が、使い道(融資先)を決めました。つまり国の自由になるお金です。いわゆる公共事業のかなりの部分は、このお金が充てられました。税金ではありません。この仕組みを財政投融資(略して財投)と言います。
簡単な例を挙げると、税金でつくった公道は無料で通れますが、財投でつくった公道は通行料を取ります。
ご質問の海外への政府援助(ODA)も、財源の半分は財投です。昨今、財投の資金源は財投債になっています(郵便局は民営化された)。
いい年した大人が財投を知らないなんて、いや、知らないのはいいんですが、説明されても理解できないなんて、信じられませんね。
「『対外純資産』も、もとはと言えば税金」も誤りです。政府と民間の資産の合計であって、対外資産と対外負債の差し引きです。民間の資産が「もとはと言えば税金」とおっしゃるんでしょうか?
たとえば新聞を読んでると、今は秋、例年だいたい臨時国会で補正予算案が審議される時期です。そのとき政府は「国民のためにこんなにお金を支出します」とぶち上げますが、新聞は辛口に「真水はいかほどか」と正味の部分を算出してみせます。先ほどから述べている財投は真水に含まれず、その点でも税金と異なります。
それでも、役所に予算の陳情をした経験などがあれば、「真水じゃなくて財投でも、予算を付けてくれるだけでもありがたい」という覚えがありますよね。
No.10
- 回答日時:
『税金ではなく別枠から出ている』は見かけだけです。
国のお金は、もとをただせばすべて国民の税金です。
『対外純資産』も、もとはと言えば税金です。
それを運用して得たお金を支援に回しているというだけです。
家庭で資産運用して得た不労所得は給料とは別枠の収入です。
でもその大元は給料などの稼いできたお金です。
それと同じです。
それを別枠と言ってるのは『直接という関係ではない』と言っているにすぎません。
だから、それを浪費することがあれば、それは血税を無駄遣いしているにほかなりません。
No.8
- 回答日時:
無利子もありますが、ほとんどが有利子の貸金です
何らかの形で返してもらいます
道路や橋などの建設を支援し日本という国を好きになってもらい
自動車や家電などメイドインジャパンの製品を買ってもらう
その先には、ダム建設や発電施設、新幹線など
日本の技術も売り込みます
広告宣伝費と考えても良いです
No.7
- 回答日時:
>日本の対外純資産が33年連続世界一位ということは、この支援のおかげなのですか?
それは全く別次元の話
トヨタのような企業が輸出で利益を上げる企業は、海外での収益を全額を日本に戻すわけではありません
現地で新工場を建設したりなどの投資を行いますね
そうやって資産は増えていきますし、純粋に金融投資も行います
日本国内はデフレで金融投資先としてなかなか魅力がありません
日本の長期金利はず~っとマイナス金利政策でしたし、現状でも1%にも達しません
今のアメリカなら10年もの国債で4~5%の金利が付きます
投資先としての魅力がありますね
No.6
- 回答日時:
それはODA(政府開発援助)と言いますが、無償と有償があります。
無償ODAは税金から出ていますが、有償ODAは基本的に税金ではありません。無償ODAはもらったまま返しませんが、有償ODAは利子を付けて返済します。つまり借金なんですけど、返済期間が長く(たとえば20年間)、利子が低いので、長期ローンとは言わず「援助」と呼ぶことになっています。
無償ODAの対象は最貧国(格段に貧しく資源もない国)です。それ以外の国は有償で、返済させます。それ以外とは、途上国の中でも経済成長しつつある国、または天然資源がある国などです。
たとえばアメリカ・ドイツ・イギリスのODAは無償が多いのに、日本は無償が少なく有償が多いことで有名です(フランスも日本ほどではないが有償がやや多い)。無償・有償の合計額も、アメリカを1位として今挙げた順になっており、日本は4位です(2019年のデータ)。日本は「GDP(国内総生産)に対してODAが少ない」と、批判を受けています。ドイツ・イギリスより少ないなんて。
昔は日本が1、2位だったのですが、長引く経済低迷により、ここでも順位を落としています。
有償ODAというのは日本政府に対する外国政府の借金で、返済されますから、日本としても国民(市民)から借り集めたお金を充てればいいわけです。のちほど外国が日本に返済し、日本政府が国民に返済してお金が回っていきます。
たとえば「財投債」がODAの財源になっています。これは日本政府が発行する国債の一種で、買いたい人が買うものであり、税金のように強制的に取られるものではありません。償還日が来たら償還(返済)します。
ただし、「基本的には税金ではありません」と申し上げました。詳しくいうとお金の流れは複雑で、一般会計もまたODAの財源になっており、一般会計はだいたいが税金です。
これには2つ理由があるでしょう。第1に、ひとまず一般会計が出どころであっても、一般会計と特別会計の間には頻繁にお金のやり取りがあり、後日その分が特別会計から充当される(その出どころは税金ではない)ような場合です。
第2に、低利・長期の貸し付けは逆ザヤが発生しがちで、それは税金から補填されるということです。
そもそも国家予算には一般会計と特別会計があって、特別会計のほうが規模が大きく、特別会計の収入は基本的に税金ではありません(詳しくいうと一般会計から特別会計への繰り入れもあるし、その逆もあるが)。
たとえば、公的保険・公的年金の掛け金などもその財源です。まあ、税金と一緒に給料から天引きされるので、実感的には「強制的に取られるもの」かも知れませんが。それらの掛け金は国の金庫にタンス預金されるのではなく、特別会計を通してぐるぐる経済を回しているわけです。
「国家予算から出ているのでもちろん税収」などとおっしゃるのは基本的な誤りです。
No.5
- 回答日時:
現在、日本のODA(政府開発援助)には年間1兆円を超えるお金が使われていますが、そのお金の出どころは、全体の15%程度の無償贈与の場合、政府の一般会計(税金)や特別会計でまかなわれ、全体の約半分を占める貸与(円借款)と35%を占める技術協力・国際機関への拠出の場合には、財務省が資金を運用して得る利益である「財政投融資計画」を財源としています。
すなわち、税金が使われている部分はそれほど多くありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 戦後日本はアメリカにどれぐらいの支援を受けましたか。 物や人や経済などで 分かりやすく教えて下さい。 3 2021/11/24 22:28
- その他(ニュース・時事問題) 今度行われる非課税世帯への10万円支給は、自立支援金の再支給ということですか? 1 2021/11/12 04:07
- 日本語 コロナのために国民に支給する特別定額給付金のことを 4 2021/12/22 11:32
- 所得税 【新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について質問です】 厚生労働省 新 1 2022/02/03 17:20
- 国民年金・基礎年金 年金生活者支援給付金受給資格は誰にあるの? 4 2021/11/23 12:26
- 公的扶助・生活保護 生活困窮者への救済案について質問です 新型コロナウィルス生活困窮者自立支援金が 終了後何も救済案が今 2 2022/04/28 17:56
- その他(お金・保険・資産運用) 月次支援金について 2 2021/12/27 11:39
- 福祉 今日から就労支援A型を変えて勤め始めました、体験の最後の日に支援のほとと三人で話しました、支援の人が 1 2022/02/01 20:21
- 兄弟・姉妹 2人兄弟です。親が施設に入ることになり、月の支払いは概算で親の年金内でギリギリ払える状態ですが、月に 6 2021/12/16 20:54
- その他(メンタルヘルス) 意見を聞かせてください。 福祉サービスがなかなか受けられません。 情緒不安定性人格障害 適応障害 精 1 2021/12/12 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食品メーカーのモランボンは韓...
-
日本は海外に数百億から数兆円...
-
北朝鮮はわざわざ日本人拉致し...
-
祝!北朝鮮の人工衛星打ち上げ成功
-
密出国の難易度について。
-
しばき隊は北朝鮮人民解放軍の...
-
北朝鮮やアフリカその他貧困国...
-
昔の韓国は北朝鮮よりも貧しか...
-
NTPの会議があったようですが、...
-
ゼレンスキー大統領は、金や武...
-
北朝鮮と国交を開かないメリッ...
-
ウクライナ及びパレスチナ情勢...
-
社民党って何か存在意義はある...
-
真相報道バンキシャを観てます...
-
日本が憲法9条改正をしたり軍...
-
拉致をなぜするのか、北朝鮮は?
-
北朝鮮
-
貧乏な国
-
大使館と領事館の違いって何で...
-
CIAゴミ売りテレビのミヤネ屋で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
食品メーカーのモランボンは韓...
-
北朝鮮は民主主義なんですか?
-
北朝鮮 ミサイル ドンキホー...
-
大使館と領事館の違いって何で...
-
拉致をなぜするのか、北朝鮮は?
-
北朝鮮からの松茸お土産につい...
-
北朝鮮の人口って本当に二千万...
-
しばき隊は北朝鮮人民解放軍の...
-
北朝鮮? 拉致の目的
-
総書記とは?
-
世界で一番、嫌われてる国は、...
-
平和理念を重んじている社民党...
-
AMラジオ1053MHZから北朝鮮...
-
民主党の平岡秀夫さんは、本当...
-
安倍晋三って、なんであんなに...
-
北朝鮮の金正恩は、サイコパス...
-
なぜ北朝鮮は地上の楽園と言わ...
-
横田夫妻はなぜ北朝鮮に行きた...
-
戦時中の日本は、今の北朝鮮に...
-
中国は韓国と北朝鮮の、どっち...
おすすめ情報
日本の対外純資産が33年連続世界一位ということは、この支援のおかげなのですか?
たくさんのご回答ありがとうございます。
皆さんのご意見が別れていて結局わからなくなってしまいました。
この風刺画が本当なのか知りたいです。