dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本との国交がない国は上記2国だけだと思いますが
パスポートでは「北朝鮮を除く」という表現はありますが
なぜ台湾のことは記されていないのでしょうか

A 回答 (2件)

外務省の情報によると、国交がないというのは法律的に確立しているものではないようです。



>二国間の外交関係(国家を正式に代表する政府間の公式な関係)を指す場合が多いようです。

つまり政治的な面からの関係で、北朝鮮も台湾も民間レベルでの行き来や取引はあります。
またこのページによると、2003年時点で日本が外交関係をもつ国は、
>北朝鮮とモナコを除く
となっているので、台湾は含まれていないようです。

現実として、台湾が国家であろうがなかろうが、交流はあるととらえてよいようです。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/2003/ …


|パスポートでは「北朝鮮を除く」という表現はありますが

これはいまだによく聞かれますが、現在のサイズのパスポートになってから、この表現はパスポートには記載されていないと思います。

渡航先の欄に

This passport is valid for all countries and areas
unless otherwise endorsed.

特記がないかぎり、このパスポートはすべての国および地域に有効です

とあります。
以前の縦長のパスポートには、渡航先の欄に北朝鮮が除外されていることが記載されています
    • good
    • 0

日本は日中関係を優先し、中国の言い分を採用しています。

つまり、台湾は中国の一自治区であり国ではない、と。
どの政治家が何時頃どの様に判断するに至ったかは、歴史の教科書を読み直してください。

参考URLより。
>日台関係
>基本的枠組み
>日台関係は1972年の日中共同声明に従い、非政府間の実務関係として維持されている。

参考URL:http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taiwan/data.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!