
高齢の両親がショートステイを利用しています。
ショートステイに行ってくれると私も休息でき助かります。
けど、2人分の荷物の準備とかが負担になっています。
私は精神障害者で調子を崩す日が多いです。
ケアマネさんに「ショートステイの準備ができない」と言いました。
ケアマネさんは親切に「手伝います」と言ってくださいました。
とても有り難く、精神的な支えになって今回は準備できました。
ショートステイの入る週はお掃除をしてくれるヘルパーさんが抜けてしまう
ので、私が親の部屋の掃除をしています。(親とは別居しています)
ショートステイの最終日には親の夕食の準備や施設への送迎が入ることもあります。
それも負担に感じています。
負担を減らすためにどんなふうに工夫してゆけるでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結論
ご両親のケアマネージャーだけなく、あなたのケアマネージャーがいれば相談することで、ホームヘルプサービスを受けることができます。
・精神障害者保健福祉手帳の所持
・障害年金の受給
のいずれかに該当する必要があります。
ホームヘルプサービスを利用する際には、市区町村役場の福祉障害課窓口に申請をしなければなりません。
調査の結果、サービスの適用が許可されると、申請者に精神障害者居宅介護等利用者証が交付されます。そして、大抵の場合は、サービスを1割負担のみで利用することが可能になります。
ホームヘルプサービスを行っている事業所や主治医に相談しましょう。主治医に話をした場合は、ふさわしい事業所の情報を提供してくれます。
詳しい情報をありがとうございました。
私は手帳も持っていますし、障害年金も受給しています。
主治医に相談してみたいと思います。
感謝でした。
No.4
- 回答日時:
既に、かなり、重度なら、施設利用がよいかもしれません。
施設費用については、別途、ご質問ください。
どうもありがとうございます。
親切に教えてくださり感謝でした。
実は父はショートステイの利用もあまり行きたがりません。
でも施設にどうにか慣れてほしいと思っています。
今の施設はお酒も飲んで大丈夫なところです。
お風呂も一人一人入れてもらえます。(父はリフト浴のようです)
父もサービスは良いと言ってくれているので
頑張ってほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特養空床利用について
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
中学校の集団風呂で水滴検査は...
-
介護施設で入居者の方が亡くな...
-
特養に入った人は平均的に何年...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
特養への入所。大事な書類を預...
-
エスキモーの風呂
-
介護保険と医療保険の同時使用
-
統合失調症の場合、老後の面倒...
-
ワイズマン ソフトについて。
-
障害者グループホームの入居者...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
介護施設でおしぼりを使用する...
-
有料老人ホームのキャンペーン...
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護施設での入浴回数
-
労働時間内で入浴がみとめられ...
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
-
要支援1です。入浴のためにデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特養空床利用について
-
4人部屋に5人はいいのですか?
-
施設に行きたくない傲慢ジジイ...
-
自分の家族を自分の職場に入れ...
-
ショートステイの利用額はいく...
-
20年後に老人ホーム入居を希望...
-
親が認知症でデイサービスに通...
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
温浴施設の家族風呂って、一般...
-
生活保護をもし受かった場合デ...
-
重度知的障害者の姉
-
友人3人が泊まりに来るが、お風...
-
施設での掲示物の貼り方
-
介護老人保健施設退所後 再入所...
-
突然の親戚の訃報
-
中学校の集団風呂で水滴検査は...
-
デイサービスを受けるには市が...
-
視覚障害者のレク
-
お風呂を覗かれている気がする
-
特別養護老人ホームのショート...
おすすめ情報
数年前に自分の通院の付き添いや送迎のサービスを利用していました。
父も精神障害者福祉手帳を持っていますので、
ホームヘルプサービスを受けるかどうか検討してみます。