
乳幼児など子どもの年齢が幼ければ両親のうち母親の方が必要という考え方について。
よく考えたらこれ考え方が逆じゃないですか?
上記の、子どもの年齢が幼ければ母親のほうが必要という考えは、離婚時の親権に関するもので、日本の裁判所にあるとされています。
母性優先の原則というそうです。(母性優先の原則については存在しないというような記述や、母性とは母親のことではないとする解説もあるのですが取り合えず置いときます。)
https://www.avance-lg.com/customer_contents/riko …
この母性優先の原則ってよく考えたら逆じゃないでしょうか?
子どもの年齢が低いほど子どもにとっては両親のうち父親も母親も違いはあまりがなく、
子どもの年齢が高くなる方が親の性別が関係ありませんか。
そう思った理由は育児において母乳はミルクで代替え可能、また(完全に)卒乳してしまえば育児において父親でも母親でもほぼ違いがない、
子どもの年齢が高くなると子どもの体の変化など性の悩みが出てくるため子どもと同じ性別の親の方が良いことが出てくる、母性はそもそもあるかどうかが分からないし、という気がします。
上記はヒトを家庭的にそして生物としてどうかとして捉えたらにそうなっている気がするということで、世の中の育児負担などの外的要因まで含むとまた違った意見もあるんでしょうが。
(子どもがLGBTだった場合はまた微妙な気がしまが。親がLGBTに関してきちんと理解していることがまずは前提かと思います。)
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どれだけ相手の浮気・ギャンブルだけでも今まで出会った離婚した人に一人もいい人いないんで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供に予防接種を受けさせる理...
-
何故子供が泣いていても知らん...
-
2才児って朝から晩までずっと...
-
子供の友達がいきなり遊び来る...
-
お仕置きについて
-
躾
-
子供の長電話について
-
小1 嘘ついたり、友達の物を盗...
-
子供のことをほかの親から注意...
-
上の子だけ施設に (酷い内容アリ)
-
なんで子供作ったんですか? 私...
-
母親なのに他人の小さい子供が...
-
預けられっぱなしの子・・・(...
-
子連れってなぜあんなにうざい...
-
夜、子どもを寝かしつけて母親...
-
知らない方に 子供が注意を受け...
-
女の子の躾について
-
子供がヤンキーになるのは、子...
-
子どもが欲しい人はなぜ欲しい...
-
子供は親に似る? 元旦那にそっ...
おすすめ情報