
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1か月までは飲んで寝るだけの暮らしにしてください
1か月検診の時から外に連れて行けますが
脳に刺激を与える事や常にペットで寝ているような環境で移動させてください
2か月になったら 生の足に太陽光線を5分 次の日は10分とか
徐々に慣時間を増やしてらしてください
4か月からは免疫力がなくなりますので風邪などの感染予防をしてください
多くの声を聴いていると人見知りしなくなりますから
遊園地などで多くの子供の声を聞かせてください
あなたも何をするにも声をかけて顔を見てお話をしてあげてください
No.2
- 回答日時:
うーん、確か病室では普通に朝になったらカーテンあけてました。
夜になったら、20時でも19時でも電気は消すようにしてました。
ようは太陽と同じ明るさにするように気を付けていた感じです。
理由は、産まれた赤ちゃんの体内時計を整える目的があります。
段々に赤ちゃんが朝や夜の間隔をつかんでくれると、例えば夜はまとめてねるようになる…っていう流れを作ることが出来やすいように思います。(少なくともうちの子は生後2ヵ月には夜長く寝る習慣ついてました)
何も直射日光を当てる必要はないですよ。部屋の明るさを調節してあげる…という感じです。
昼寝の時は少し薄暗いところにつれていってました。真っ暗ではないです。
外気浴は生後1か月からです。
1か月過ぎた後は、とくに時間を気にしてませんでしたが、
最近ですとインフルエンザが流行していたりするので
とりわけ人混みは避けた方が良いと思います。
赤ちゃんの予防接種が続々始まると思いますし…。
あとは心配でしたら1か月検診の際に先生や看護師さんに相談されてみると
安心できると思いますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが外出先では泣かない...
-
新生児はいつから外に出しても...
-
赤ちゃん服手作りの本、おすす...
-
直射日光
-
コンビのゼウスターンEGをお...
-
産後のお見舞いの断り方
-
エールベベ クルットの新生児...
-
新生児の頃はカーテンと窓は閉...
-
ハイローチェアで寝かせすぎました
-
新生児寝ながら小刻みに震える
-
新生児 退院時は帽子は必要...
-
里帰り出産の娘の態度
-
生後2ヶ月の赤ちゃんなのですが...
-
生まれたときは二重だったのに...
-
小説で、彼女を赤ちゃん扱いす...
-
生後3ヶ月に満たない赤ちゃんの...
-
お子さんがLサイズを使わずに...
-
犬のおもちゃを口に入れてしま...
-
赤ちゃんが股に顔をすり付けて...
-
赤ちゃんの一重・二重について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが外出先では泣かない...
-
乳幼児と幼児、何歳から何歳?
-
「新生児保育管理料」とは何で...
-
チャイルドシートに赤ちゃんを...
-
新生児の頃はカーテンと窓は閉...
-
直射日光
-
新生児仮死蘇生術について
-
新生児を連れてお祭り
-
何ヶ月までが新生児?
-
ハイローチェアで寝かせすぎました
-
新生児の便秘? 排便はありま...
-
産後1ヵ月に実父が来ることにつ...
-
生後1ヶ月で声に出して笑うの...
-
チャイルドシートの背もたれの...
-
新生児は退院時チャイルドシート
-
日本で1年に生まれる新生児の3...
-
新生児の浣腸について。
-
4か月の乳児がドライブできる...
-
産後のお見舞いの断り方
-
産後の外出と自転車
おすすめ情報