
こんにちは。
今3人目を妊娠中で、2月の初めに出産予定です。
住んでいる地域でも毎年冬はインフルエンザが猛威を振るっています。
なので慎重に考えて産後のお見舞いは子連れ(風邪気味の子は特に)お断りと言いたいのですが、どのように友人たちに伝えたら角がたたないか、悩んでいます。
夏生まれの2番目の産後も、入院時・退院後もたくさんの友人たちがお見舞いに来てくれました。
嬉しくありがたかったのですが、風邪をひいてるのに子供たちを連れてくる親子も多く、新生児の顔のそばで鼻水や咳をかけても平気だったり、風邪ひいてなくても手も洗わさずに抱っこさせたり、子供が指をしゃぶらせたり、ぶちゅーとチューしたり・・見ても注意すらせず・・など、ちょっと私の感覚とはずれた方も多くいて・・。
動揺しっぱなしでした。私が友人の子たちを注意することも何回もあって、今度の産後も思い返すと不安になってきました。
産まれた赤ちゃんを見に来てくれるのは嬉しいのですが、子沢山な方が多いためか、よく言えばみんなおおらか。でもやっぱり今度は冬でインフルエンザも怖いのでどうにか子連れ見舞いは遠慮してほしいのですがみんな小さい子を置いて来れるはずもなく、結局は来ないで・・という風に受け止められそうで悩んでいます。
どなたかアドバイスやいい言い方があれば教えてください。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2人の子持ち主婦です。お子さんたちが何事もなく無事に成長していると、
新生児には特に配慮が必要だ、ということを忘れてしまうのかもしれないですね。
最初から、お見舞いはご遠慮いただくことにしました、
と事前にメールしておいても、差し支えないと思います。
その代わり、生後3ヶ月くらいになったらお披露目しますから、
その時に遊びに来てください、と書けば角も立たないのでは?
私のママ友さん(かなり親しくさせてもらっています)は、
2人目の子が生後1ヶ月で髄膜炎になりました。
原因は、上の子が幼稚園でもらってきた風邪と思われます。
文字どおり生死の境をさまよい、先生に「覚悟しておいてください」
と言われて、頭の中が真っ白になったと言っていました。
なので、3人目を産んだ時はかなり慎重に育てていましたよ。
産まれたばかりの赤ちゃんの命のためにも、
大げさだなんて考えないで大丈夫だと思います。
他の方も書いておいでですが、相手に気を使った言い方では、
「大丈夫だから気にしないで~」と流されてしまいます。
いやいや、そうじゃなくて!という感じですよね。
ホント、鈍感な人は疲れます。察してもらたいのに。
お体お大事になさってくださいね。
そうですね。
みんな今から赤ちゃんを見るのを楽しみにしてくれていますが、だからこそきちんとお断りしたほうがよさそうですね。
中途半端な言い方はかえってよくないと皆さんのアドバイスで気づけました。
暖かくなって風邪やインフルエンザが納まるころに来ていただくことにします。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
30代既婚女性です。子供連れてくる人って、何なんでしょうね。
私も。子供3人を初めから連れてくる気まんまんの友人に、かなりはっきり「風邪とかインフルとかあるから」って言ったんですが、「治ってから1週間は経ってるから」とかって言って連れてきましたよ…。
保育園に行ってる子なんだから、その後また保菌者になってるかもしれないですよね。
別の友人はアポなしで、他の友人が同じところに入院していて、ついでに来てましたね、子連れで…。
うちは実母すらも、少し前ですがインフルの甥姪を預かっていたのに、来やがりましたよ。
「連絡してから来て」と言っていたのに連絡なしで。
その後また見舞いに来ようとしてメールして来ましたから、「インフルの甥姪を預かってたよね? まだ保菌者かも知れないんだから、来ちゃダメだ」とメールしたら、逆切れしましたよ…。
そういう人は悪気はないんでしょうが、私には基本的な考え方がおかしいと思えます。
病院にも、「感染症もあるから、子連れの見舞いはなるべく遠慮せよ」と張り紙があるのに…。
もし自分の子が何かの保菌者だったら。それが母親や新生児にうつったら。
そういう万が一を想像できないんだと思いますよ。
最悪だと、大げさでなく赤ちゃんって死んじゃいますよね?
角を立てまいとすると、負けると思います。
「大丈夫よー」で押し切られるので。
私なら、「言ってなかったけど実は前の子のときに夏でも誰かから赤ちゃんに風邪がうつって大変だった。今回は冬だし、医者にも家族以外の見舞いは禁止された」などと言いますよ。
退院して落ち着いたら家に来てーと言って、しばらく連絡しませんね。
そういうのはどうでしょう?
アドバイスありがとうございます。
そうですね。あまり気を使いすぎていても伝わらない可能性は大きいですね。
過去にも何度もそういったことありました。
2番目は移されっぱなしでした。でもあまりみんな気にしないんですね。移されたといっても「やっぱり移った?」とにこやかに言われるくらいで・・兄弟感覚なんでしょうね。
新生児なんてそうそう見れるものじゃないし、私も見に来てくれるのは大歓迎なんですが、どうしても連れてくるなら手洗いやマスク着用を呼びかけてみようかな。
2人目の産後、落ち着いてから来てもらった友人たちの中にも風邪ひきさんが何人もいて、病院帰りで来て、うちで風邪薬飲ませながら帰って行った友人もいました。
悪気はないんです。良い人たちなんだけど・・この部分の感覚が違うんですね。
たぶん、連絡しなくてもみんな何度も連絡して来るはず。
どういったものだか・・。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
お話を聞いていますと、配慮に欠けるお友達ですね^^;。
てか、私が出産した時も2月で両方の母親が風邪をひいていました^^;;。
しかし、さすがに親ですし、タイタイ、待望の我が子、見せたい一心で来てと言いました。
両母は、マスクをしてくれていたし、
「ここに入るまでになんとか殺菌したから!」(手にかけるアルコール除菌)
と配慮していましたね。
でも、これが許せるのはやはり直近の親族ですかね。
風邪をひいている時は新生児に遭うのは遠慮するは基本的なマナーですし、
見に行っていい?と言われた時には「風邪ひいてない?」と素直に聞けばよいと思いますよ。
「引いてるの?あ~じゃあ治ってから来てくれない?」と言っても全く良いと思います。
守れるのは母親だけ。そういう強さも持って行きましょう!
ご出産、頑張ってくださいね!
ありがとうございます。
2番目の時にも、風邪ひいてない?と聞いても「元気だよ」と、ハナタレや軽い咳などは風邪に入らないらしく、連れてこられたりで・・。
感覚の違いでしょうね。
私なら新生児がいるおうちにはハナタレ子供は預けていくのですが・・。
どういったらいいものか。。
子どもなんてこんなもの。と思っているんだと思います。悪気はないので、あまり気を悪くされるのも・・と思うとなかなか強くも言えず。。身内ならきっちり言えるんですけど。。
私が守らなくてはいけないですものね。良い方法をもう少し考えてみます。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
先生から……って言葉を使ってみたらどうでしょ??
ちょっとだけ元気がなくて、
感染とかかかると心配だから、
小さい子は近づけないようにって先生から言われてて。 近親者以外。
だから、申し訳ないんだけど、
また退院してから御披露目会するから
そのときに遊びに着てね!
ってな感じ。でしょうか。
あとからどうしたの?とかいわれたら、
採血で、気になる数値があったみたいだけど、なんともなかったの、よかったー。
って感じですかねー(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 兄弟・姉妹 精神疾患の私が妹家族のお世話は… 5 2022/10/12 18:25
- 子供の病気 子供の熱が治りません。 1歳6ヶ月。保育園行ってます。 約2週間前に子供が風邪を引きました。 その時 3 2023/03/05 21:12
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の妻と転勤と子供との生活。妻の態度に悩んでいます 3 2023/01/30 17:34
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- その他(妊娠・出産・子育て) 産まれて、どのタイミングで会いたいもの? 4 2022/09/07 17:05
- その他(悩み相談・人生相談) 持病がある方、どの様な仕事についていますか? 働き方を教えて頂きたく投稿致しました。 私自身が気管支 1 2023/07/18 20:57
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親になった自分を受け入れられません。 生涯、子供がいる事をひた隠す生き方はアリでしょうか? (仕事 4 2022/09/09 18:37
- 夫婦 子あり夫婦どこまで我慢?できますか? 16 2022/03/23 23:48
- 浮気・不倫(恋愛相談) 未婚シングルマザーの方おられますか? アドバイスほしいです。 現在妊娠9ヶ月。出産まで約1ヶ月程度で 3 2022/04/22 23:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが外出先では泣かない...
-
紙オムツの新生児~Sサイズ
-
新生児の血液型
-
直射日光
-
赤ちゃんの紙おむつについて質...
-
産後のお見舞いの断り方
-
知り合いの新生児女の子が、目...
-
新生児室ってイカれた看護師が...
-
新生児、幼稚園のバス停まで
-
よく寝る新生児について
-
赤ちゃんの薄手の防寒着は?
-
エルゴのインファントインサートとスリングに...
-
哺乳瓶を乾かしている蓋付きの...
-
ハイローチェアで寝かせすぎました
-
新生児のmamaです。 先程、ほほ...
-
産後1ヵ月に実父が来ることにつ...
-
新生児 退院時は帽子は必要...
-
新生児の頃は授乳時間が1分でも...
-
新生児は口呼吸が出来なくて鼻...
-
新生児の頃はカーテンと窓は閉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
赤ちゃんが外出先では泣かない...
-
乳幼児と幼児、何歳から何歳?
-
「新生児保育管理料」とは何で...
-
新生児 退院時は帽子は必要...
-
チャイルドシートに赤ちゃんを...
-
産後の外出と自転車
-
新生児を車に乗せるとき(出産...
-
チャイルドシートに乗せた途端...
-
4か月の乳児がドライブできる...
-
新生児仮死蘇生術について
-
ハイローチェアで寝かせすぎました
-
新生児の頃はカーテンと窓は閉...
-
チャイルドシ-ト購入で?
-
チャイルドシートどうしてる??
-
新生児は退院時チャイルドシート
-
チャイルドシートに座っている様子
-
大きめ新生児の抱っこヒモは?
-
時間にルーズな友人と距離を置...
-
チャイルドシートの背もたれの...
-
新生児を連れてお祭り
おすすめ情報