
競馬についてですが、G1のレースで調教とか見てるとだいたいの馬が終い11秒から12秒台で走ってます。
なのにレースになると強い馬と弱い馬でなぜあんなのにも着差がつくのでしょうか?
調教のタイムが一緒でレースも同じ位置を走ってたら普通同じような感じでゴールする気がするのですが。
例えば末脚のいいディープインパクトは終い8秒とか出してないですよね?
他の馬と遜色ないはずなのにレースになると他の馬が終い15秒だったかのような感じになります。
坂路でAとBという馬がいてタイム一緒なのに実際は着差すごい差がある時とかはもう調教で判断できないですよね?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いや、同じにはならない筈です。
「調子とかを除い」たにしても、
逃げ馬と追い込み馬とタイプが違っても調整方法は変わります。
その上、1600のデータは200のデータより読み解くのが難しいです。
終いに重点を置く調教では助走を長く取る事も多く、1600全体では実戦より少し遅めの調教タイムになる時も有るかと思います。
少し太め残りの場合は全体的に強めで追い、馬体を締める目的で実戦と変わらないタイムになることはあります。
輸送する場合は体重が落ちる馬もいて、その場合は無理せず体力を残せるように、実戦より遅めの調教タイムに留めることも多いです。
要はレース当日の体調が万全になる調整を施すのと、レース最後の直線で最高の全力ダッシュができるように調整するのが調教なので、
強めに追う場合と軽めに追う場合とが有って、
それがレース当日の実戦とは違う調教タイムとして、データに残ります。
その細かい調教意図を読み取るのが難しいから、調教タイムだけで予想しても簡単には当てられないのです。
レース当日の体調を万全にするのが最大の目的なので、
「調子とかを除い」て状態を無視してしまったら、調教の意味もデータの意味も無くなります。
…馬の距離適正も含めて、馬体だけでなく馬の精神面もあわせて、レース当日に最高の走りができるよう調整するのが、調教の目的です。
…以上は質問する前に思ってた事と違うかもしれません。
質問者さんには質問者さんの考え方も有るでしょう。
だから、この回答は一個人の考え方として参考にしてもらう程度で結構です。
No.1
- 回答日時:
質問のタイムはデータの一部でしかありません。
実際のレースはその何倍も長い距離を走るので、途中のスタミナ配分と位置取り次第で結果は大きく違ってきます。
陣営の調教目的も実は様々なので、データ全体には微妙な違いが現れてます。
調教タイムは直接レース結果に繋がるものではなく、
本レースでの走らせ方をどのように想定してるのか、調教データ全体から読み取る必要があります。
陣営が想定した調教と、実際のレースとでは、
その結果が大きく外れる場合もあります。
…それが質問のような疑問にもなります。
いわゆる適正距離が違えば結果も異なるってことですかね?
例えばですが調教で1600mm走らせたタイムで実際に1600mmなら調教のタイムと実際はほとんど調子とかを除いて一緒のはずですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 競馬 ギャンブル狂いがよく言う「有馬記念は特別だから」って何?スプリンターズステークスと何が違うの? 4 2021/12/26 09:39
- 競馬 8月開催の札幌記念(定量戦)と10月開催の毎日王冠(別定戦)…条件は違うけど、どちらが日本一出走馬の 1 2022/08/22 12:05
- 競馬 スポーツとしての競馬が好きなのに 13 2022/06/09 05:24
- 競馬 私は去年あたりから競馬ファンの友人のおすすめと馬の動きを描くための勉強を兼ねて競馬を見ています。 初 2 2023/05/18 18:40
- 競馬 中央競馬の仕組みを初心者にも分かりやすく説明してほしいです。 馬券などには今のところ興味はありません 3 2022/06/26 00:53
- 競馬 トウカイテイオーの復活 2 2022/09/11 00:57
- 競馬 去勢した競走馬が早く強くなると、馬主はジレンマですか? 種牡馬になれないから 4 2023/04/21 07:24
- 競馬 京都競馬伝説:ライスシャワーの調教 2 2022/08/17 21:40
- 競馬 今週の金曜日、土曜日、日曜日の中山競馬場では どのようなレースがありますか? 競馬初心者なもので調べ 2 2022/10/06 09:58
- その他(恋愛相談) 大宮に近い競馬場って、浦和競馬場ですか?9/3って、浦和競馬場は、レースはあるのでしょうか?レースが 2 2023/08/27 12:39
今、見られている記事はコレ!
-
専門誌編集者に聞いた!海外の競馬事情
皆さんは競馬をやるだろうか。実際に観戦に出かけたり、ネットで馬券を購入することをいうが、日本ではまだ「競馬」と聞くとギャンブルのイメージが強い。そんな、イギリスで発祥した競馬だが、他国ではどのように楽...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報