プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

福島駅は県庁所在地である福島駅に位置しているのにも関わらず郡山駅に乗降者数で負けているのですか。また、なぜ福島の県庁所在地は会津若松や郡山ではなく福島市になったのですか?

A 回答 (4件)

…山口はねぇ。



#3氏
>勝者の県なのに、なぜ長州藩の本拠地萩でも最大の発展都市下関でもなく、山口が県庁所在地なのか。

 幕末(1863年)に幕府に無断で移転したんですよ。まあ元々戦国の頃には大内氏の大都会だった地でもありますし。

 民放TV局の本社所在地を見ていただくと、山口市と周南市(徳山)に分かれていて、山口に本社を構えてても徳山にも本社を置いていたりする分散構造の県なんですね。ちなみに周防の国府は防府市。岩国も存在感があり、山口大学の一部学部は宇部市にあります。(萩はどうも不便なところを押し付けようという幕府の嫌がらせ的経緯がある。山口県の本体はやはり瀬戸内沿岸。)
    • good
    • 0

補足



肝心の郡山が逆転した件だけど、これは
「在郡山の財閥が頑張ったから」
としか言いようがない。

前述の事情で、郡山と福島は同じ県の同胞でなく打ち負かすべき競争相手である。
行政府を持っていかれた郡山が、街の規模で見返してやれと頑張ったのである。

俺としては山口県の方が不思議でならない。
勝者の県なのに、なぜ長州藩の本拠地萩でも最大の発展都市下関でもなく、山口が県庁所在地なのか。
    • good
    • 0

もともと福島県というまとまりはない。


古来「陸奥の国の一部」だし、江戸時代は10を超える藩が入り乱れていた。
現在の会津は会津藩、郡山は郡山藩、福島は福島藩、白川藩もあるし相馬藩平藩、・・・、天領まである。

行政の都合上「岩城」地区と「岩代」地区を併せて福島県としたが、このような歴史だからまとまりは希薄である。
あの激戦の戊辰戦争も、海沿いの住人からすれば「遠くの方でそんな戦争もあったね」くらいの認識である。

福島県の有力藩と言えばまず会津藩。
しかしこれは明らかな朝敵であり県庁は置けない。
二本松藩も同じ。
白川藩は徳川親藩でありやはり具合が悪い。
平藩や泉藩は交通の要所から外れており規模も小さく不便である。
あとは福島藩くらいである。
奥羽列藩同盟でたてつきはしたが仙台藩同様早くに降参している。
立地も規模も申し分ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすくありがとうございました。

お礼日時:2023/11/28 17:45

こんばんは。



鉄道網が出来る前の明治時代の頃の話になるのですが、

▪️会津若松 
明治新政府に抵抗した会津藩の政庁であり、県庁所在地として相応しくないと判断された。

▪️郡山
元々は荒れ地。水源がなく耕作にも不適の土地だった。
後に安積疎水をつくってから発展した街で、この当時は何もなかった。
逆に言うと、何もなかったゆえに開発のしようがあり、それが福島市との経済力の逆転に繋がった。

▪️白河
戊辰戦争で会津藩と共に明治新政府に抵抗した経緯があり、会津若松と同じく県庁所在地として相応しくないと判断された。

そんな中で、福島は奥州街道沿いであり、他の二本松や本宮より大きかったので、県庁所在地となりました。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

県庁所在地候補になれなかったのですね。詳しくありがとうございました。

お礼日時:2023/11/28 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A