A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私の見聞きした程度の話ですので、誤りや不足があれば申し訳ありません。
社会保険の資格喪失証明というのは、退職会社の手続き上発行されません。
また発行したくてもできません。
資格喪失証明は、資格を喪失した人本人による手続きとなるかと思います。
以前退職者に頼まれ会社として行ったことがありますが、その時には代理人として委任状などを用意したうえで、本人に代わり行った記憶があります。
続柄を退職会社の元上司のようにしたと思いましたね。
加入されている社会保険にもよりますし、その証明書の必要性にもよると思います。
私どもの会社では、退職者に退職後も何度も振り回されたくないし、在籍者へのイメージもあるので、退職時に退職後の見込み等を聞き、国保加入で必要ということであれば、会社の任意様式にて、退職証明を発行しています。その内容に社会保険の資格喪失日や加入であった時の内容を付しています。
これにより、社会保険の資格喪失証明や雇用保険の離職票などを待ってからの国保加入で、期間的な不利益があるといけないということで、このようなことをしていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険証について 12月15日に半年以内ですが働いてきた派遣会社を辞めました。 それと同時に社 4 2021/12/29 06:12
- 健康保険 社会保険の扶養について教えて下さい。 2 2021/11/26 13:53
- 健康保険 退職後の国民健康保険手続きについて 3 2021/12/26 18:33
- 雇用保険 社会保険の喪失について教えて下さい。 扶養に入っているけど失業保険を受給することになった場合、受給制 1 2021/11/29 11:26
- 健康保険 退職の際の健康保険の手続きについて 3 2021/12/26 13:56
- 退職・失業・リストラ 社会保険について5月15日前職場返却 5月21日新しい職場社会保険加入。 15日以降喪失証明書21日 4 2023/04/28 19:01
- 健康保険 国保への加入手続きについて 退職日を確認できる書類として「社会保険資格喪失証明書、退職証明書または離 2 2022/07/26 21:33
- 年末調整 年末調整の社会保険料控除の書き方について教えてください。 全国健康保険協会に入っています。この場合、 1 2021/12/04 10:10
- 健康保険 協会けんぽと保険組合に二重加入している時期があったら問題ありますか? 3 2022/11/11 12:51
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
会社が被保険者資格喪失届を出...
-
国保の資格喪失日=社保の資格...
-
社会保険資格喪失日の分かる書...
-
健康保険保険資格喪失等確認通...
-
退職したので健康保険を任意継...
-
健康保険被保険者資格喪失証明...
-
退職後の国保加入について
-
今月10日に社会保険の資格取得...
-
会社を首になり,健康保険が切...
-
社会保険資格喪失届の提出で詐...
-
健康保険法について「医療費返...
-
前歯1本慰謝料
-
被保険者資格喪失証明書
-
社会保険が喪失した場合について
-
未加入期間国民年金適用勧奨に...
-
国民健康保険について。 職場で...
-
社会保険が勝手に喪失すること...
-
健康保険喪失資格証明書につい...
-
健康保険厚生年金保険資格喪失...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
国保の資格喪失日=社保の資格...
-
健康保険厚生年金保険資格喪失...
-
「喪失」と「消失」の違い
-
退職したので健康保険を任意継...
-
会社が被保険者資格喪失届を出...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
健康保険法について「医療費返...
-
資格喪失証明書と退職証明書の...
-
保険について質問です。 派遣社...
-
社会保険から国民健康保険に戻...
-
60日経過してしまった場合の社...
-
健康保険から国民保険への切り...
-
健康保険保険資格喪失等確認通...
-
国保への加入手続きについて 退...
-
退職日と資格喪失日
-
社会保険が勝手に喪失すること...
-
健康保険被保険者資格喪失証明...
-
任意継続期限20日以内について
-
第1号・第3号被保険者資格取得...
おすすめ情報