
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
市役所などの国保の窓口に相談してみてはいかがですかね?
国保の加入にはそれ以前の社会保険の資格喪失日などを証明する書類等が求められるわけですが、あなたの退職会社のように行動の遅いいい加減な会社の場合の例外も用意してくれているかもしれません。
退職会社は協会けんぽでしたか?
であれば年金事務所となることでしょう。
年金事務所にも相談はできると思います。
国保や国民年金、再就職後の社会保険・厚生年金加入に影響するという点で、退職者から困っていると言われたと年金事務所から連絡をしてもらえれば、会社によっては役所的なところからの連絡だとあわてる可能性もあります。
パートやアルバイトなどを使う会社などで、社保加入要件を超えているにもかかわらず社会保険に入れていない場合、立ち入れなどを受けたくありませんからね。
私は会社の社会保険事務を担当しており、入社時の国保の脱退や退職時の国保加入の際の対応もしていたりします。
従業員や元従業員に代わり問い合わせをしたこともあります。
市役所等の国保の窓口の職員もいろいろで、制度もいろいろのようですが、市役所等が会社に問い合わせて確認が取れれば手続きを進めてくれるということもありましたよ。
退職により労使関係はなくなっているかもしれませんが、労働基準監督署への相談でもよいと思います。
退職会社の都合で手続きを後に回してよいものではなく、一定期間内の手続きをしなくてはならない定めもあると思います。
場合によっては雇用保険の手続きなども同様なのでしょうから、ハローワークに相談してもよいでしょう。
いろいろな役所から連絡がいけばあわてて対応してくれるかもしれませんよ。
No.3
- 回答日時:
最近は電話では資格喪失確認をしないという自治体も増えてますので、2月に退職しているならもう年金事務所での手続きは住んでいるでしょうから、管轄の年金事務所で被保険者資格喪失通知書の写しをもらっては如何でしょうか?
>退職証明書や離職票等も発行してくれていません
こちらはちょっと困りますね。離職票はもらっていなくてもハローワークで仮の登録ができる場合がありますから、手当をもらうつもりならまずハローワークに相談して下さい。
ハローワークから会社に連絡することもあり得ます。
No.2
- 回答日時:
>退職証明書や離職票等も発行して
>くれていません。
それでは、役所にそういって、
電話連絡をとってもらって下さい。
あなたの退職や健康保険からの
脱退が確認できれば、国保の
加入手続きを進めてくれる場合が
あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
- 雇用保険 離職票について 私が退職した後、会社は雇用保険被保険者資格喪失確認通知書を送ってきました。私は『離職 3 2023/02/25 21:54
- 健康保険 退職したので健康保険を任意継続にしました。 9月に転職するのですが、 転職先の社会保険に入る場合 や 2 2023/08/22 21:47
- その他(保険) 例えば1/31に会社を退職してから健康保険資格喪失証明書が郵送されるまで国民健康保険に加入できないと 6 2022/12/01 15:13
- 健康保険 保険証について 5 2022/11/30 21:11
- 就職・退職 退職後の書類 2 2023/02/04 14:58
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 労働相談 ●1ヶ月前くらいに退職した会社が、なかなか、「健康保険資格喪失証明書」「源泉徴収票」「2日分の給料」 4 2023/07/13 10:28
- 健康保険 健康保険被保険者資格証明書について 4 2023/05/23 19:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険厚生年金保険資格喪失...
-
「喪失」と「消失」の違い
-
健康保険・厚生年金資格喪失届...
-
60日経過してしまった場合の社...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
健康保険任意継続について
-
健康保険資格喪失等確認請求書...
-
健康保険資格取得喪失証明書を...
-
健康保険資格喪失証明書について
-
健康保険法について「医療費返...
-
日本生命を退社するには月中で...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
労働時間とは休憩時間も含みま...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
永続と持続と持久と継続の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
「喪失」と「消失」の違い
-
国保の資格喪失日=社保の資格...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
健康保険保険資格喪失等確認通...
-
会社が被保険者資格喪失届を出...
-
資格喪失証明書と退職証明書の...
-
健康保険法について「医療費返...
-
社会保険が勝手に喪失すること...
-
退職したので健康保険を任意継...
-
休職中に社会保険資格喪失に…。
-
厚生年金 健康保険 例えば75歳...
-
子供の健康保険を妻から旦那に...
-
被保険者資格喪失証明書
-
社会保険について 社会保険にダ...
-
60日経過してしまった場合の社...
-
健康保険の手続きに離職票を求...
-
今月10日に社会保険の資格取得...
-
保険証がほしいのですが…。
-
社会保険資格喪失日の分かる書...
おすすめ情報
退職証明書や離職票等も発行してくれていません。