dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯医者の通院中に仕事を転職しました。

正社員→派遣社員です。

月替わりのため保険証が必要です。

退職したのは10月13日です。

歯の治療中なので一刻も早く保険証が欲しいのですが前の会社から被保険者資格喪失証明書が送られてこないです。

調べていると、そういう場合もあるみたいで、年金事務所や役所にいかないといけないそうですが、それはいいのですが即日発行は難しいようで。

なんとか治療だけは受けたいのですが仮の保健証のようなものを発行してもらえたりするのでしょうか?

そして、保険証がもしなくても実費であれば治療はうけれるのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>前の会社から被保険者資格喪失証明書が送られてこないです。



次は国保になるということですか?
被保険者資格喪失証明書は、すぐに転職先で社会保険に入る方などは必要としないので依頼しておかないと作成しない会社もあると思いますが、それは伝えているのでしょうか?

また、前職がすぐに資格喪失の書類を年金事務所に送っていて処理ができていれば即日でも資格喪失の通知書の写しをもらえると思います。
まずは、ご自身が動けることはやってみてはどうでしょう?
    • good
    • 0

新職先に健康保険があるのであれば、そこでの発行を促してください。


当然ながら、前職の健保加入は無効になっていますから、
資格喪失証明ではなく、退職を証明する書類で十分です。

新職先に健康保険が無ければ、国民健保に加入となります。
資格喪失証明ではなく、退職を証明する書類で、その加入ができます。

医療に係わる健保負担先は月単位で、当人の月末日加入先になります。
月中で加入先が変わった場合は、
その月末までに医療機関に加入先変更を伝えれば良いです。
それが間に合わない場合はちょっと面倒になります。
病院は旧加入先に保険負担を依頼するので、
後日、貴女にその負担分の支払い請求が来て、
貴女はその支払いをすることになります。
その後、月末日加入先にその負担を依頼する(払い戻し請求)手続きが必要になります。
    • good
    • 0

>保険証がもしなくても実費であれば


>治療はうけれるのでしょうか。
もちろん受けられます。
一般的には切り替え中と言えば、
とりあえず、全額負担して、
後日、保険証がもらえたら、
保険負担分の7割を返してもらえます。

月替わりとなると、
病院の方では、健康保険機関に
保険負担分の請求を出してしまって、
保険負担分の返還は、健康保険に
請求しないといけない場合もあります。

ですから、臆せず病院へ行って
治療を受けてください。

ここが、日本の健康保険の一番の
ネックです。デジタル化のお粗末な
ところですね。

お大事に。
    • good
    • 0

>そして、保険証がもしなくても実費であれば治療はうけれるのでしょうか。



受診できます。
10割で払っておいて新しい保険証ができてから医療機関で精算するか、
新しい健康保険組合に療養費の請求をすれば7割分が支給されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!