
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
すいません
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13251634.html
今回と同内容の質問に回答した者です
今回の回答については前回と全く同じです
こちらを参考にして下さい
ちなみに前回の当方及び他回答では納得がいきませんでしたか?
なお2月1日に国民健康保険に正式加入した状態にしたいのであれば
退職前に健康保険資格喪失証明書を会社から発行してもらって下さい
「2月1日に国保加入手続をしたいので退職日までに発行して下さい」と
事前に頼んでおけば退職前に発行してくれるはずです
病院受診前にそれを持って国保窓口に行けば加入手続出来ますから
そうすれば3割負担で病院受診出来ますからね
是非ご検討を
No.5
- 回答日時:
>加入できない
のではなく加入手続きが出来ないのです。
原則は国民健康保険の手続きが未済みで有る事を言って一旦10割を支払って加入手続き後に国民健康保険に申請すれば7割が戻ってきます。
大抵の病院では当月中に保険証を提示すれば7割を返金することが多いです。
No.4
- 回答日時:
退職日が事前に確定している場合は、
退職日前にでも健康保険資格喪失証明書がもらえるはずですから、
そのほか、退職日を証明する書類があれば、
退職日前に国民健保の保健証をもらえたりします。
但し、有効期限が退職日の次日からになります。
> 2/1に病院を受診した場合は、
方法は二つです。
1) 一旦、それまでの古い保険証を利用して、2月中に、
受診先に新しい保険証を提示して、健保加入先変更の手続きをする。
2) 一旦、医療費を全額払いし、その後に、
2月の健保加入先に、保険負担分の返還手続きを取る。
No.2
- 回答日時:
>2/1に病院を受診した場合は、
>どうなるのでしょうか?
一旦、全額払って、
健康保険証を受け取ったら、
受診した病院に行って、
健康保険証を提示して、
保険負担分の7割を返金
してもらう。
という流れになります。
健康保険資格喪失証明書は、
退職した翌日の2月1日で
健康保険から脱退した
という証明なのです。
それを役所に提出することで、
2月1日から『さかのぼって』
国民健康保険に加入できる
証明になるのです。
加入手続きをして、受取る国保の
保険証には、資格取得日として
2月1日と記載され、
2月1日に受診した医療費は
国保で7割負担となる証明に
なるわけです。
ですから、受診した病院の窓口で
2月1日は健康保険切替中と言って、
10割負担し、後日、保険証提示で
7割返してもらう流れになります。
いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
受診先で事情を話せば預かり金で受診するか、10割負担で受診するかのどちらかになり、後日保険証持参で返金、あるいは役所で還付手続きになります。
回答者を信用できないなら役所に直接聞く方が間違いありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 保険証について 5 2022/11/30 21:11
- 健康保険 【国民健康保険資格喪失について】 明日市役所に電話で確認をしようと思うのですが、 詳しい方がいらっし 1 2023/04/19 01:40
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
- 健康保険 保険について質問です。 派遣社員の管理職に勤めております。 私の会社では入社して一ヶ月間は試用期間と 7 2022/12/01 08:25
- 健康保険 退職したので健康保険を任意継続にしました。 9月に転職するのですが、 転職先の社会保険に入る場合 や 2 2023/08/22 21:47
- 健康保険 退職後の健康保険について 3 2022/08/16 11:51
- 健康保険 国民健康保険。社会保険。20歳です。 今まで国民健康保険でして、1年前くらいに契約バイトを初めてバイ 2 2022/04/18 21:41
- 健康保険 父親の扶養を外れて国民健康保険に入ろうとしているものです。勤務先の社保には加入できません。 社保に加 5 2023/03/24 18:53
- 就職・退職 退職後の書類 2 2023/02/04 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例えば1/31に会社を退職してか...
-
傷病手当金意見書交付料につい...
-
国民健康保険について 社会保険...
-
療養給付費の返還請求されまし...
-
社保なのに国保で医療費を払っ...
-
4月に誕生日で75歳になった...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険について
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
健康保険は1か月単位で加入?
-
退職をつげたら、担当者から連...
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
健康保険(子供)の空白期間につ...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
会社を辞めて、転職する場合の...
-
3ヶ月8.8万円を越してしまった...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民票のない市町村での受診
-
健康保険証
-
国民健康保険について 社会保険...
-
生活保護を廃止すると、自動的...
-
国民健康保険を持つことは恥ず...
-
保険証で資格取得年月日の翌年...
-
保険証は他県で使用出来ますか...
-
国保から社保手続きについて
-
例えば1/31に会社を退職してか...
-
乳幼児医療証で戻ってくるお金
-
転職時 2週間の空白期間の健...
-
国民健康保険の資格取得年月日...
-
国保で同月得喪の病院受診について
-
プロ格闘家の高額療養費請求
-
旧姓の保険証は使えるのでしょ...
-
保険証を返して病院…
-
傷病手当金意見書交付料につい...
-
療養給付費の返還請求されまし...
-
国民健康保険給付費の返還について
-
国保の保険証で限度額区分は保...
おすすめ情報