電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願い致します。月の始めに国民健康保険で病院で支払いをしたとします。その後、月の途中から会社に就職し、月末は会社の健康保険に加入状態のとき、何か届け出る必要はありますでしょうか?病院へ健康保険が変更になったことを報告が必要でしょうか。

A 回答 (2件)

>何か届け出る必要はありますでしょうか?病院へ健康保険が変更になったことを報告が必要でしょうか。



病院への届け出は不要です。

※もちろん、「国民健康保険の脱退の届出」は必要です。

---
(詳しい理由)

「公的医療保険」は、「保険料」は「月単位」で考えますが、実際に「保険証」を使うとき(病院にかかるとき)には、「日単位」で考えます。

たとえば、「9月1日」に加入しているのが「A」という「保険者(保険の運営者)」の医療保険ならば、「9月1日」は、「Aの発行した保険証」以外は使えません。

次に、「9月15日」に「B」という保険者の医療保険に加入した(資格を取得した)のであれば、「9月15日」以降は「A」の保険証は使えなくなります。

当然ながら、「病院にかかったのは9月1日だけ」ということならば、病院に「(9月1日にAという医療保険を利用しましたが)9月15日からはBという医療保険に変わりました」と報告する必要はありません。

『公的医療保険の運営者―保険者』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html

ちなみに、ご存知の通り、「月替りして最初の診察」のときなど、加入している医療保険(の保険者)の確認のため、適宜保険証の提示を求められます。

『保険証の使い方』
http://kokuho.k-solution.info/2012/08/_1_233.html

(参考)

『レセプト』
http://m-words.jp/w/E383ACE382BBE38397E38388.html
>>…レセプトは、1カ月単位に1患者の診療請求内容を入院・外来、医療保険別に分けてA4サイズの規定フォーマットに取りまとめたもの…
    • good
    • 4
この回答へのお礼

有り難うございます。大変参考になり、早速病院で治療できます。感謝いたします。

お礼日時:2013/10/07 17:58

何を今更で申し訳ないですが…。


#1さんは届け出不要としていますが
出来れば病院側に何かしらのお知らせはした方がいいのでは…?と思いますよ。

何故なら、月の途中で健康保険が国保から社保へ切り替えになり
月末には社保加入中ということであれば
月末の分に関しては、病院負担のうち3割は自己負担ですが
7割分は現在加入している社保が負担することになります。
ところが、何も知らされていなければ病院側では月初めの受診時は国保であり
現在も国保加入中であると判断して、7割分を国保の方へ請求することになります。
ですが、既に脱退している方に関しては国保は負担する必要が無いですよね。
そうなれば、本来社保が負担すべき7割分を戻すよう
あなた自身に請求が行く可能性があります。
その場合は先に国保側に7割分を返還し
加入している社保に療養費として7割分を戻すよう手続きする必要があります。

念のため「月の途中で健康保険が変わったのですが知らせる必要はありますか?」と
病院側に問い合わせてみた方がよろしいかと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

月末には利用するということは記載しておりませんので、No.1さんの回答が正解となります。

お礼日時:2013/11/12 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!