dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ人は不釣り合いの人を求めるのでしょうか?

年収の高い男性や、若くて可愛い女性が
モテるのは人間の本能なんだろうな、と
理解出来るんですが、
同時にモテる人がタイプと言う人は、
自分と不釣り合いだな、
とは思わないんでしょうか?

本人のスペックが高い人が、
モテる人が理想なのは納得行きます。
それで釣り合ってますから。

40代ハゲぽっちゃり非正規雇用の
プライド高めの気難しい
おじさんが知り合いに居るんですが、
その人の理想の女性は、20代〜30代前半の
明るくて可愛くて頭がいい女性らしいです。
実際にこの条件で婚活してるみたいです。

この人は完全に自分を見失ってますよね?
そう言う女性は確かに存在すると思いますが、
何を悲しくて低スペのおじさんの
相手をするのか…と思いました。

不思議な事に私の周りでは、
美女と野獣カップルがそこそこいるので、
モテる人はそこまで相手のモテ度を
気にしないのかな、と思いました。
まぁ野獣の方は中身のスペックが高かったり
するので、低スペの野獣は相手にされないと思いますが。

恋愛は相手に無いものを求める傾向があると
思うので、非モテは自分にないものねだりで、
モテる人を求めていると言う事でしょうか?
モテる人はチヤホヤされまくってるので、
さしてモテに関して興味がないんですかね。

A 回答 (2件)

『40代ハゲぽっちゃり非正規雇用のプライド高めの気難しいおじさん』含めて身の回りのたった数例サンプルだけで、『なぜ人は』と一括りにしていまう根拠が良く理解できません。

    • good
    • 1

でも、自分に釣り合う?だろうからといって、それでテキトーにフライパンを選んだり、車を選んだり、住む家を選んだりなんて普通しませんよね、、、。



それなりに拘って購入しようとするのは普通のことなのでは?

また、能力的にも見た目的にも優れた人の数をもし増やすことができるのなら、この世から多くの犯罪や、精神も含めた様々な心身の疾患等を減らすことができることを本能的に分かっているからなのかもしれません。

だとすれば、持っていない者が持っている者を望み、持っている者がすでに自身が持っているが故に、様々な観点から普通そうな人と付き合うのも理に適っているとも言えるのでは、、?

見ようによっては身の程を弁えない~だとも言えなくはありませんが、そうして人は本能的に高みを目指す部分があるからこそ、その努力や能力等が活かされて現代のような社会が発展したとも言えなくはありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!