
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
大学レベルではどちらに進んでも基礎学力は得られると思います。
大学院は、大学で学びつつ自分の能力を勘案して興味を持てる分野をはっきりさせて、その分野で名のある(世界で一流の)教授や准教授がいる所を選ぶべきです。院試の前に希望する研究室(教授)を訪問することはよくやられています。修士までは研究の真似事(入門編)です。
後悔しないようによく考えて自分で決めてください。どちらの大学も学生寮はあるし奨学金ももらえると思います。大学院生になれば人によっては企業からの奨学金ももらったりしています。
なお、THE(Times Higher Education)世界大学ランキング日本版2022で東北大学が1位で3年連続だそうです。まだ決定ではありませんが、初回の国際卓越研究大学の認定候補として、一定の条件を満たした場合に認定するという留保を付して、東北大学が選定されています。選定されれば人件費を含めた研究費は潤うでしょう。
No.2
- 回答日時:
「本人が何を学ぶか」が大事であって、「どこで学ぶか」はあまり関係ないと思います。
「本人」が生活して学ぶ「環境」や「経済状況」のことも考える必要があるでしょう。
そして仙台は寒いよ。夏はやや涼しいけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 博士後期課程、遠方からの進学 5 2021/12/07 00:11
- 大学受験 長崎県立大と北九州市立大で悩んでいます 2 2023/02/19 05:53
- 大学院 大学院博士課程の入学者数 4 2021/12/06 17:44
- 大学・短大 将来関東で働きたいと思っている者(九州在住)です。 今、次の大学(いずれも工学部情報系)で悩んでいま 12 2023/08/07 22:19
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 工学 九州大学の電気情報工学科より東北大学の電気情報物理工学科の方が優れている点はありますか?皆さんならど 4 2023/09/28 07:07
- 電気・ガス・水道業 就職先としての電力会社 3 2022/12/02 00:10
- 大学受験 北大 九州大 筑波大と電農名繊の学生の質の差 3 2023/01/25 19:21
- 大学・短大 九州在住で、情報系工学志望ならば、九州大学、大阪大学、名古屋大学、東北大学(どこにでも受かる学力があ 3 2023/08/12 22:31
- 大学受験 北海道大学歯学部、東北大学歯学部、九州大学歯学部は簡単か? 2 2022/06/10 16:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
定常波と定在波の違いについて
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
博(工)と工博の違い
-
工学院大学先進工学部環境化学...
-
経営工学や管理工学を院まで卒...
-
福井大学 工学部に入学しました...
-
博士課程の指導員先生:予定し...
-
ワークグリッパとチャックの違い.
-
建築学と建築工学の違い。
-
工学博士 技術士 第一種電気主...
-
科学や工学の分野では、エピク...
-
現在工学部、大学院は数学科へ...
-
物理が赤点かもしれません。 私...
-
計画経済と工学の関連について...
-
東京にある大学で、偏差値55~60...
-
韓国語の通訳お願いいたします
-
変電所について・・・
-
地学について
-
工学部の数学
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
偏微分の記号∂の読み方について...
-
定常波と定在波の違いについて
-
福井大学 工学部に入学しました...
-
JP1/ajs3でシェルへ引数を渡す...
-
建築学と建築工学の違い。
-
工学博士 技術士 第一種電気主...
-
河川の名称
-
空気密度を工学単位系で表すと...
-
東京バベルタワーというのは、...
-
博(工)と工博の違い
-
【工学】差し金とこう尺の違い...
-
東京理科大 工学部工と理工学...
-
地学について
-
現在工学部、大学院は数学科へ...
-
【工学博士に質問です】SNSで「...
-
工学者とエンジニアの違いを教...
-
IE VE QC OR それぞれの定義と...
-
コンピュータ用語について
-
工学院大学と日大の建築科のど...
-
nとNの使い分け(データの数...
おすすめ情報