dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

卒論の忙しさを教えてください。
彼氏が卒論で忙しいらしく2週間会えない状態です。
私は専門学生でこれから国家試験があり勉強を頑張っていますがやはり卒論を経験していないため会えないほどの忙しさが理解できません。
実際に彼氏の立場にはたてないし卒論を経験した人にはなれませんがどのくらい大変なのか彼氏の気持ちに寄り添いたいので教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • 補足すみません。沢山のご回答ありがとうございますら。
    会えないのが耐えられないだとか全てを分かろうとしている訳ではなく気持ちなんて知ってどうすると思うのも当然だと思います。
    ですが皆さんの卒論のエピソードを聞いてその人では無いのでどの程度大変だったか本当の気持ちはわかりませんが他人事に聞こえると思われる方もいると思いますが大変なんだなと感じたいのです。
    自分だとどうしても想像できなくて少しでも考えられたら想像できたらいいなと思い投稿させていただきました。

      補足日時:2023/12/02 02:09

A 回答 (19件中11~19件)

卒論は非常に楽ちんでした


2週間か3週間程度で仕上げました。
卒論で落ちるやつはほぼいません。
日本の、大学は入るのが難しくて出るのは異様に簡単です。図書館では料理の本を読んでました。料理出来るメンズカッコいいでしょう。
    • good
    • 2

内容によるね。



とりあえず、卒論のタイトル聞いてみ。www
それによって、いろいろ調べないといけなさそうだなとか、
あちこち行かないとダメそうだなとか、
自分1人で頑張るだけじゃ、できないことだな、とか、
ある程度見えてくるかもね。

どんなことやるかによって、全然違ってくることだから、
彼氏がなにしてるのかぐらいがわかんないと、
何もわからないです。

>大変なんだなと感じたい
内容がある程度わかったとしても、大変さなんて理解できない
だろうから、彼氏を信じれば、ていうか信じるしかないじゃないの?
他人の話しを聞いたら、彼氏を信じられる、、、、
そうしないと彼氏の大変さを理解できない、、、ってことは、
彼氏が、卒論が忙しいってことを、あなたは信じてないってことじゃん。

彼氏の言葉はしんじられなくて、赤の他人の言葉があれば
信じることができるってことなんでしょ?

>彼氏の気持ちに寄り添いたい
嘘コケ。
全然彼氏の言葉、信じてないじゃん。www
良いように言ってんなや。
    • good
    • 2

シンプルに言うと、卒論で単位が取れないと卒業できない…ということだけで十分真剣に取り組む必要のある事だと思います。




私自身都内の私立大学の商学部卒ですが、大学や学部によっても違うと思いますが、【自分にない大変さがある】と思いやる気持ちは大切な相手であればこその思いではないでしょうか。


しばらくそっとしてあげて達成したらお祝いする…というのが良いと思います。
    • good
    • 1

知ってどうするの?我慢できるようになるの?人生決まってくる最後の難関だから、彼女とも会わずに最善を尽くす彼はマトモだと思うなあ。

これくらいの歳になると、やっぱ先を見るから、これくらいでここを聞かれたら、家庭は任せられないから、あーこの人はいずれ別れなきゃなと思い始めるで。
    • good
    • 0

学校によって違うし、学部によっても違うとしか言えません。



化学系の研究室なら、それこそ12時間試験をして休憩中に仮眠をとってから、また12時間の実験が始まるみたいな事があり得ます。
    • good
    • 2

寄り添いたい、その意気やヨシ!ですが…


わからないならわからないなりに対応する方が良いのでは
ここで仕入れた薄っぺらい情報で寄り添ってます!なんて言われると、私だとカチンと来ます
どんな回答読んだって結局理解は不可能でしょう?
ホントに大変なんだな、くらいしか分からないと思うのですよ
ならしょーもない情報仕入れないで(知ったようなフリしないで)、ありのままで対応する方が良いんじゃないですかねぇ
    • good
    • 2

私もわりと採点の緩い方の卒論を書きましたが(二万字)それでも不合格になってはいけないプレッシャーで、本やネット教科書または聞き取り調査などして、それを文章にまとめて、誤字脱字を確認して、、、とすごく大変でした。



どんな卒論かその内容にもよると思いますが、卒業がかかった論文ですからどんな場合でも心の余裕は無いと思います。(*_*)

もちろん彼氏さんも会いたいと思いますが、
きっともうすこし心のゆとりができてから会いたいのかもしれませんね。
    • good
    • 0

自分の卒論の場合は


実験で一つの点をプロットするだけで、連続8時間ぐらい。
まともらしい線を引くだけで、数週間はかかります。
当然過労死ラインは越え、それが数か月つづきます。
ただ、試験機械が止まらないように見張りをするだけなので、
実験室にぼろバイクを持ち込んでおもいっきり整備はできました。
女の子を持ち込めばそれなりのことはできます。
仮眠のできる最適空間は自由に使えましたから。
    • good
    • 0

一杯調べてほぼ毎日図書館にいって調べ物をしてレポートにまとめ上げて、卒論の形式で書く。

これが通らないと、内定を貰っていても卒業出来ませんから必死です。ゼミに言って、専門の研究をして缶詰になって、データーを出す人もいます。自分でテーマを決めて、枚数内に収めないと行けないし、コピーはバレるし、この期間だけ勉強したと思うほど寝る暇も無かった気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A