アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

動物がよく縄張り争いをしているシーンをドキュメンタリーなどで見ますが、
縄張り争いって、人間含め動物の本能なのでしょうか?
これは変わること(なくなること)はないのでしょうか?

A 回答 (5件)

本能ですが、少ない個体、全くない個体もいます。

群れにボスが存在して他の個体が庇護下に入る習性がある生物は生まれつき縄張り意識が弱い個体が生まれることもあるようです。
とはいえ縄張り争いはなくなることはないです。争いの起こらない満たされた環境というのは生物にとって毒でしかないからです。

ネズミの群れに十分な餌と快適な居住環境という楽園を与えると群れはどうなるかという有名な実験があります。(ユニバース25)
この実験では楽園ネズミは世代が進むごとに縄張り意識が失われていき、役割のない無能なオスが増加します。無能なオスが増加すると庇護する存在を失ったメスは攻撃的になります。コロニーは無能な男と攻撃的な女で溢れます。こうなるともうカップリングが行われなくなり子供が作られなくなります。作ったとしても母親による子殺しや育児放棄で子が成長しない。といった社会的な崩壊を起こして全滅します。25回試行して25回が同じ結果になったそうです。

縄張り意識というのは、自分の生命や自分の子を守ろうという生存本能や種の存続への欲求が起こすものですから、闘争本能の弱い個体は生存意欲や生殖意欲も弱まって淘汰されていくことが推測できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。とても興味深く拝見しました。
これって人間でも同じ結果になるのかなぁ。

お礼日時:2023/12/06 18:43

だと思いますね


人間の本能なんて実に醜いもんです
平和時にはそれは隠れているけど
危機的状況になれば化けの皮が剝がれます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほんとですね。。

お礼日時:2023/12/11 15:50

縄張り争いって、人間含め動物の本能なのでしょうか?


 ↑
本能でしょう。
資源は有限ですから、それを争うのは
生存本能のなせるわざです。

戦争は、狩猟時代にはなく、農耕時代に
入って始まった、と言われています。

農耕時代になると、土地が価値を持つように
なり、富が蓄積されるので
それを巡って争うようになった。




これは変わること(なくなること)はないのでしょうか?
 ↑
動物は無いんじゃないですか。

人間はどうでしょう。

ヨーロッパでは、石炭と鉄鋼を巡っての
争いが絶えませんでした。
それで、これを共同管理する為の組織を
作り、これが発達して、EUになりました。

EU内では、もはや戦争は考えられなく
なりました。


○争うことは、悪いことなのか。
こんな資料があります。


ユニバース25 

天敵がおらず、餌が無制限にある楽園で
ネズミを飼ったらどうなるか、という実験。

実験当初こそ、人口が激増したが、闘争が不要な世界
になったのでオスの男性ホルモンが減り
中性化し、その結果次第にオスがメスに
関心を持たなくなり、人口が減少し、ついに絶滅した。

同じ実験を25回繰り返したが、総て同じ結果に
なった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ユニバース25の実験とても興味深いですよね!
ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/11 15:50

生物の本能でしょうね



生物には生き残るための遺伝子がありますから
というよりも
生き残るために遺伝子があるようなものですから
縄張り争いは
どこにでも誰にでもあります

植物でも
根を伸ばし
しかも
他の植物が生えにくいように
毒素を出し
自分の領地を広げるものもあります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2023/12/11 15:48

本能です


縄張りを荒らされると 
餌が手に入りませんから死活問題です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

餌か…。ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/06 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A