dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイトがある前の日は眠れません。

バイトを始めて7ヶ月が経つ高2です。
昼間はバイトで夜は学校似通っています。
(定時制高校のため)

バイトがある前日は高頻度で夜寝れません。

1ヶ月ほど前に契約社員の女性から
理不尽なことで頭ごなしに従業員、
お客さんの前で怒鳴られ、怒られました。
それ以来気を悪くさせないように
気をつけよう気をつけようと
気を使ってバイトをしています。

また最近もタイヤの脱着作業を初めて
教わってやらさせて頂いたんですが、
初めてなのに軽自動車ではなく普通車の
18インチ(?)程の大きさで鉄ホイール付き
タイヤの脱着作業をやってみなと言われ、
初めてなのにやり方を教えてくれる訳でも無く
タイヤのはめ方も持ち方も何も教えてくれませんでした。結局店長がやって下さりました。

そんな事もあり、緊張や不安、ストレス
でバイトの前は寝れないのかな?と思いました。
なんならバイト行きたくないな、
って毎回思います。

なにか対処法はありますでしょうか?

A 回答 (3件)

まずするのは会社の上司や管理職の方にこれこれこうでと説明して状況を知って貰う事です 理不尽に怒られたり怒鳴られたり誰でもやる気なく

しますよ 仕事のノウハウなしに業務は出来ません 黙ってこの先も我慢は出来ないと思います 直ぐにでも相談してください
    • good
    • 0

その契約社員の女性との顛末について、店長はご存知ですか?まだでしたら、報告された方がいいと思いますし、対策を取ってもらわないと今後安心して業務に臨みにくいですよね。



バイトの前日は睡眠サプリメントや市販のドリンクがスーパーにも少しありますし、ドラッグストアにはドリエルという眠剤も販売してますので、試してはいかがでしょうか?

あとは親御さんには相談できませんか?
あとは学校のお友達に傾聴してくれる子はいないでしょうか?
どこかで気持ちを吐き出すだけでも違ってきますよ。

契約社員の女性の言い分が私には見えませんので、その方が理不尽率100%かは判断できません。
しかし、今のバイト先だけでなく、今後は正職員として社会進出なさる予定はありますか?
あるとしたら、現バイト先だけでなく、どの企業にも非常にある話なので、正式な社会人になる前の練習だと認識してみるのも前向きな気持ちを図る1つです。

高校生のあなたにはかなり高度ですが、契約社員の女性がどんな性格の持ち主か観察してみて下さい。
どんな事で気持ちの変化を来たしやすく、そのターゲットになるのはどんな人か?そして、なぜ、そこまで不機嫌になりやすいか?考えてみるとあなたも契約社員女性を少しは翻弄させる事ができ、取り扱い方が掴めてきます。
バイト先を変更するも良し、バイトより勉強に重点を置くもよしだと私は思います。
私生活で充実させるなら、恋人を作るのもモチベーションが違ってくると思いますよ。

考える時間は十分ありますので、ゆっくりお考え下さいませ。

趣旨から外れますが、私も勤労学生を約5年しておりましたので、日々ハードなスケジュールの中、勉学をこなす気持ちはお察しします。
    • good
    • 0

精神科医を受診して、抗不安薬と睡眠薬を処方してもらってください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!