
風前の燈の、岸田政権も、小池百合子都知事も子育て充実、無償化の方針を支持率アップの為、決定しました。
そうすると、子持ち世帯は、あっという間に5人目や6人目、下手したら10人目を産み、作り出し、あっという間に日本の人口は、2050年頃には、軽く2億人超えてしまうと懸念しています。
大丈夫なのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/851c7d8971f473 …
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
大丈夫です。
こんなことで少子化が解決したら
苦労しません。
少子化の原因には色々ありますが
最大のモノは婚姻の減少にあるからです。
無償化なんてのは、婚姻後の問題です。
効果は期待出来ません。
事実、西欧各国も似たような政策を採りましたが
あまり効果は出ていません。
それで、移民に頼っている訳です。
1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。
1970年 2,20人
2020年 1,91人
その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。
つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。
その婚姻減少の理由については、専門家が調べて
います。
21世紀、最高の知性といわれ、ソ連崩壊、
リーマンショック、ユーロ危機、
トランプ当選、英国EU離脱、「アラブの春」
などを的中させたエマニエルトッドの
調査によると、
女性の識字率が上がれば上がるほど、子供の数は
少なくなる、という結果が出ています。
だから、先進国はみな、少子化に苦しんでいるのです。
米国は移民で増えていますが、白人はやはり少子化です。
フランスなどは増えている、といいますが
これも移民による増加に過ぎません。
女性の大学進学率が男を上回る韓国の
出生率は、日本よりも低くなっています。
女性は、自分より格下の男とは
結婚したがりません。
男も、格上の女性は敬遠します。
かくて、女性の高学歴化、高収入化は
婚姻を減少させるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民票の世帯分離を戻せないの...
-
世帯分離の確認方法
-
世帯分離後に市営住宅
-
連帯債務の分離譲渡
-
所得証明書について。 今度、世...
-
世帯分離後の住民票の記載について
-
親の誕生日は住民票をとればわ...
-
家族との続柄を証明するために...
-
「住民票の写し」と「住民票記...
-
住民票の「住所を定めた日」「...
-
英語表記の住所の書き方です。 ...
-
投票立会人について詳しい方よ...
-
住所変更移動後すぐ元にもどす...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
実家に戻る際の住民票移動につ...
-
アパート名が変更になったら住...
-
知人の生死の確認方法はありますか
-
家出人の住民票を移動させるこ...
-
平日どうしても区役所とかに行...
-
住民票は何回も、変更できる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報