プロが教えるわが家の防犯対策術!

編曲について、「ザ・弾き語り感」を抜きたいのですが、どうすればいいのか分かりません。
コード進行にメロディを乗せるだけならできますが、アレンジが全くできません。

楽器はピアノを少し弾けますが、基本全部DAWで打ち込みしていて、作曲時の基本構成はドラム、ベース、ピアノです。
ギターは弾けないのと、コード演奏をピアノに任せると、ギターの役割が分からなくなってしまうので使っていません。


曲に必要な要素は、色々あると思うのですが、
・メロディ(声)
・コード(弦楽器、打弦楽器)
・打音(打楽器)
・低音部の支え(ベース)

以外が理解できていません。

他にどういう要素があれば弾き語り感から抜け出すことが出来るのでしょうか?
要素とそれを担う楽器のそれぞれを教えて頂きたいです。

ご教示お願い致します。

A 回答 (2件)

一つの定型ですけど、旋律をオクターブで演奏して、その1オクターブの間にコードを入れるんです。

次に、ベースの単音(どれも同じ長さ)を下につける。これを一曲仕上げた上で、そこにパーカッションを足していく。

 たとえば4拍子の曲のコードCで、旋律の音がDである場合、旋律Dの下のC, さらに下のGとE、さらに下の旋律Dを弾く。これらはセットで、旋律の音の長さと同じです。で、そのさらに1オクターブ以上下のCをベースとして弾く。これはベースだから1小節に4つ、同じ長さで並べていきます。
 これを聞いてみて、どうも音が濁って気に入らないなと思う場合には、旋律の下に付けた音(この場合、C, G, E)のうちで、旋律に近い音(この場合、CかE)を省略してみる。(もちろん、音が濁ってカッコいいなということもあるから、省き方を機械的に決めるわけにはいかない。)
    • good
    • 0

ロックでよく言う「リフ」を作りましょう。


※リフとはリフレインの事です。繰り返し演奏されるフレーズ、だと思ってください。
歌の合間のリフ、バッキングとしてのリフ、歌前のキャッチとしてのリフ、工夫してください。 
(ギターによる演奏が多いですがピアノに置き換えて聴いてください)

歌メロと全く違うリフレインによる伴奏例 
?si=elv0xI7wnUIZ1f_0

歌の合間のリフ
https://youtu.be/-8MCijoQpfA?si=WBBZN9hdhFwUXiOe

キャッチとしてのリフ
https://youtu.be/9g2eU9YGwWQ?si=43OxY0Fvh3C2ptTH
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A