アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

体質があるんですか?アルコールは度数だと思ってきましたが、合う合わないの分解酵素が違うのでしょうか。焼酎だと、一種類のアルコールしか入ってませんがそれが合わないなら芋は合わないと言うことなんですか。

質問者からの補足コメント

  • よかいちでした。

      補足日時:2023/12/12 18:57

A 回答 (9件)

それは多分にあると思います!



私はビールなら大ジョッキ10杯はいけます!
(支払いが無かったらモウチョイ・・)

でも、日本酒だと2合過ぎるとレロレロです。

ハイボールだと濃いめでも20杯くらいいけます。
(支払いが無かったらモウチョイ・・)
アルコールを生成している原料に由来してるんでしょう!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。ある中ですね。

お礼日時:2023/12/14 00:26

私は三ツ矢サイダーとかカルピスとかジュースに、宝焼酎20度(甲類の蒸留酒)と氷を入れてグラス一杯を毎晩飲んでます。


癖がなくてお子ちゃま味で美味しいよー!

芋とか麦とかだと本格的過ぎて酔ってしまうの。
ブランデーもウイスキーも酔ってしまうのです。
あ、ウオッカも大丈夫。
ワインは銘柄によります。

お酒は種類によってやっぱり合う合わない、あるのかもしれませんね。
ブランデー香りは好きなんだけどなー♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/13 00:16

こうした例もあります


癌や糖尿病も、2015年の時点で遺伝や体質ではなく
保有する腸内細菌が影響を及ぼしていると数多くの研究から指摘されている状態です(現在2023では健常者の腸内細菌を移すことでの治療施術もすでに実施されています→https://nicotama-cl.com/intestinal-flora/

https://gigazine.net/news/20130919-auto-brewery- …
これが本当のビール腹、身体の中でビールを醸造し酔い続けていた男性
>>
体内で発酵が起こり実際に体内でビールを醸造してしまうのが腸発酵症候群、通称ビール自動醸造症候群

>>
コーデル博士によると男性は出芽酵母(イースト)に感染しており、ベーグルやパスタなどでんぷんを摂取すると酵母が糖をアルコールに変えるため、腸内でビールを醸造、結果として食事をするだけで酔っぱらってしまうのです。両博士は臨床医学の雑誌の中でこの「ビール自動醸造症候群」についての記事を読んだ時、自然発火と同様にありえないことだと思ったそうですが、事実、この腸は多くのエタノールを生成することができました


さいごに
一人でも多くの日本人に知っておいてもらいたいので
こちらを
https://president.jp/articles/-/24209?page=1
>>
私たちの腸には、およそ200種類100兆個もの腸内細菌がすんでいます。重さでいえば、およそ2キログラムにもなります。

その腸内細菌は、腸粘膜細胞と協働して、人が生きるために必要な多くの仕事を行っています。主な腸内細菌の働きは、以下のとおりです。

・食べ物の消化、吸収、便の形成
・免疫機能の維持
・有害物質の排除
・ビタミンの合成
・必須アミノ酸の合成
・ホルモンの合成
・脳内伝達物質の合成
・酵素の合成
・腸の蠕動運動の促進


この腸内環境をもっとも狂わせる、
にんげんの体の機能を大幅に貶めているのが 【小麦粉】です
そのほか添加物も体内で化学反応をおこし
からだに判明しにくい被害がでています
質問者さんの体質も、日ごろ摂取してる成分が
腸内細菌に悪影響をおよぼした結果の可能性も頭の片隅に。

★てんかぶつ★

https://www.youtube.com/watch?v=-K7g1Z5BqEA


★こむぎこ★
https://www.youtube.com/watch?v=Qj_EknoKFVE&t=610s
10分10秒~
品種改良で増えたグルテンが
人の消化酵素では消化しきれず
【残った未消化物を体の抗体が攻撃】

未消化物の構造が
小脳と幾つかの臓器とにている為
自分の抗体が自分の体を攻撃する
→アレルギー反応
→炎症をおこし
→腸に穴があく(リーキーガット)』
    • good
    • 0

お腹に保有する 腸内細菌の影響もあります



https://www.youtube.com/watch?v=jJVROj7oVBo

西洋医学、とくに西洋薬はこの超ウルトラ重要な腸内細菌にたいして
いままでの常識がひっくり返る発見はあっても
まっ・・たくなにも考慮せず、出され続けているので注意


保有する腸内細菌でたとえばこのフルーツだけ食べ続けた人なんかは
空気中の窒素をからだにとりこんでエネルギーに変える特異体質が
おなかで育った腸内細菌により発現しています
https://news.livedoor.com/article/detail/14593802/



またお腹の腸内細菌たちの勢力図があり
1番繁殖している種類たちが、じぶんたちが増えやすい食事を
宿主の食の好みに影響を与えコントロールしている研究結果もあります
(悪玉菌が多ければジャンクを食べたくなり、善玉菌が多ければジャンクを食べたいと思わなくなる)


例えば私はビールをあまり好みません
ですが以前高めのクラフトビールを2ダース無料で譲り受けて
最初の3日くらいは「う~んうまくないけど勿体ないから」と飲んでいたのですが、4日目あたりから「香りがここちいい」となり7日後には少し飲むことが楽しみな自分がうまれていました。

もしかしたら何か腸内細菌のバランスがそのクラフトビールにより変わったのかもしれません

https://karapaia.com/archives/52203948.html
意志の弱さとは無関係。我々は常に脳と腸内細菌に巻き込まれており、腸内細菌が勝つとジャンクフードに抗えなくなる(米研究)

https://gigazine.net/news/20200419-brain-gut-foo …
内臓も味覚のように「食べ物を評価している」ことが判明、何を食べるべきかの判断にも影響
    • good
    • 0

医者に言わせれば種類関係なくアルコールの量らしいですが、世間の経験則的にはワインや日本酒は悪酔いするアルコールの代表格ですね。


逆に蒸留酒は悪酔いしにくい。

ただワインや日本酒は食事とともに飲むことが多く、意外とペースも上がるようには思えます。

アルコールの分解についてはどのお酒も一緒のはずなんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。
蒸留酒は甘みがありますよね、飲んだ時に独特のウイスキーの甘みがあります。

お礼日時:2023/12/12 09:13

ご存じのように度数の高いのは含有



アルコール量も多い。要するに正味のアルコール量、どれくらいの速さで(時間をかけて)飲んだかも重要。

なお、それぞれ酒中のエキス分が異なるのでこのあたりの消化的反応もあるのかな。
本当に酔いつぶれた場合、エキス分が多いと回復が遅いです=これは私の感想。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家にあった焼酎いいちこのハイボールを、梅エキスで甘くして飲んだら一缶で悪酔いしてしまいました。苦かったので。確かに缶の半分以上コップにちょいちょいうつし飲みして一気飲みみたいにしてしまった気がします。よくあるトリスとかだとまったくそんなことはなく、ストレスもあったのかな、二時間ほど頭がグラングランしてしまいました。
四時間たてば全く問題なく排便してしまえば楽になるのです。


やはり、わたしは弱いのですかね?。

お礼日時:2023/12/12 09:12

ブランデーは蒸留酒。

日本酒は醸造酒。
それで言えば焼酎も蒸留酒なので酔わない方だと思うのですが、酔うということは単純に好みの問題でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/12 09:14

詳しくはわかりませんが、私は、ワインなどでは、数杯で酔っ払いますが。


ビールなどでしたら、数本空けても、あまりよった感覚はないですね。
そして、ウイスキーなら、ストレートで、ボトル半分ほどを空けてましたが。意識の飛ぶようなことはなかったので、種類と酔う人の関係は、様々のようです、体質と種類の関係はあるのでしょう・・・明確な答えは、どこにもないですね。

ゆえに、試してむることが一番です。経験は知識の幅を広げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/14 00:27

飲み放題なら生中7杯はのむ呑兵衛のジジイです。



>酒はブランデーなら度数が高くても酔わない、日本酒や焼酎なら悪酔いする

そんなことはないです。
ブランデーであろうが日本酒であろうが飲みすぎると悪酔いします。

ただチャンポンにしたら味が変わるため飲みすぎてしまうことはありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/14 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A