重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

体質があるんですか?アルコールは度数だと思ってきましたが、合う合わないの分解酵素が違うのでしょうか。焼酎だと、一種類のアルコールしか入ってませんがそれが合わないなら芋は合わないと言うことなんですか。

質問者からの補足コメント

  • よかいちでした。

      補足日時:2023/12/12 18:57

A 回答 (7件)

それは多分にあると思います!



私はビールなら大ジョッキ10杯はいけます!
(支払いが無かったらモウチョイ・・)

でも、日本酒だと2合過ぎるとレロレロです。

ハイボールだと濃いめでも20杯くらいいけます。
(支払いが無かったらモウチョイ・・)
アルコールを生成している原料に由来してるんでしょう!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。ある中ですね。

お礼日時:2023/12/14 00:26

私は三ツ矢サイダーとかカルピスとかジュースに、宝焼酎20度(甲類の蒸留酒)と氷を入れてグラス一杯を毎晩飲んでます。


癖がなくてお子ちゃま味で美味しいよー!

芋とか麦とかだと本格的過ぎて酔ってしまうの。
ブランデーもウイスキーも酔ってしまうのです。
あ、ウオッカも大丈夫。
ワインは銘柄によります。

お酒は種類によってやっぱり合う合わない、あるのかもしれませんね。
ブランデー香りは好きなんだけどなー♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/13 00:16

医者に言わせれば種類関係なくアルコールの量らしいですが、世間の経験則的にはワインや日本酒は悪酔いするアルコールの代表格ですね。


逆に蒸留酒は悪酔いしにくい。

ただワインや日本酒は食事とともに飲むことが多く、意外とペースも上がるようには思えます。

アルコールの分解についてはどのお酒も一緒のはずなんですけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。
蒸留酒は甘みがありますよね、飲んだ時に独特のウイスキーの甘みがあります。

お礼日時:2023/12/12 09:13

ご存じのように度数の高いのは含有



アルコール量も多い。要するに正味のアルコール量、どれくらいの速さで(時間をかけて)飲んだかも重要。

なお、それぞれ酒中のエキス分が異なるのでこのあたりの消化的反応もあるのかな。
本当に酔いつぶれた場合、エキス分が多いと回復が遅いです=これは私の感想。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家にあった焼酎いいちこのハイボールを、梅エキスで甘くして飲んだら一缶で悪酔いしてしまいました。苦かったので。確かに缶の半分以上コップにちょいちょいうつし飲みして一気飲みみたいにしてしまった気がします。よくあるトリスとかだとまったくそんなことはなく、ストレスもあったのかな、二時間ほど頭がグラングランしてしまいました。
四時間たてば全く問題なく排便してしまえば楽になるのです。


やはり、わたしは弱いのですかね?。

お礼日時:2023/12/12 09:12

ブランデーは蒸留酒。

日本酒は醸造酒。
それで言えば焼酎も蒸留酒なので酔わない方だと思うのですが、酔うということは単純に好みの問題でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/12 09:14

詳しくはわかりませんが、私は、ワインなどでは、数杯で酔っ払いますが。


ビールなどでしたら、数本空けても、あまりよった感覚はないですね。
そして、ウイスキーなら、ストレートで、ボトル半分ほどを空けてましたが。意識の飛ぶようなことはなかったので、種類と酔う人の関係は、様々のようです、体質と種類の関係はあるのでしょう・・・明確な答えは、どこにもないですね。

ゆえに、試してむることが一番です。経験は知識の幅を広げます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/14 00:27

飲み放題なら生中7杯はのむ呑兵衛のジジイです。



>酒はブランデーなら度数が高くても酔わない、日本酒や焼酎なら悪酔いする

そんなことはないです。
ブランデーであろうが日本酒であろうが飲みすぎると悪酔いします。

ただチャンポンにしたら味が変わるため飲みすぎてしまうことはありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/14 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!