dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

責任ある立場の上司とかなら、大体20時前後まで仕事してる(法的に組織の勤務が認められるのは夜勤以外は8時から20時)と思うのですが、その中で、専門職でありながら基本は9-17時勤務にしたいという新人って上からしたら、なんだこいつ?って思われるんですか?若い世代なら全然普通ですか?

A 回答 (3件)

社風によります。

働き方改革で、長時間労働よりも時間内仕事を終えることが奨励されてます。職場内でキチンと打合せ、申し合わせして、その日の業務をしているのが大切です。業務に支障がなければ早く帰るのもありかと思います。生産性に応じて必要なら残るのが妥当かと。あとは人間関係です。寄り添って業務をするのがベターかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あとは人間関係です。寄り添って業務をするのがベターかと思います。
ここ大事ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/16 15:45

先輩だって心の奥では、「帰りてぇ、残業とかする時代じゃないし。

」と思ってても、古株の手前言い出せないので、新人さんにバシッとやってもらうと、口では「おいおい」なんていいながら、応援、追随してくれるでしょう。
うちはそうだったよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haha。新人なら、その組織のことを知らないから言いやすい(違う文化を持ち込みやすい)かもしれませんね。ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/16 20:18

仕事があるのに先に帰られたら嫌でしょうね。


当たり前では?
それを気にせず帰るのもありですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あはは。
ありでしょう。嫌われそうだけど全くの新人ではない転職者なら、自分の人生の時間を大事にしたいという価値観を優先しても良いかもです。

お礼日時:2023/12/16 15:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A