アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

弁護士からの手紙が来ました。
返信はFAXでも良いのでしょうか?

A 回答 (8件)

>> 郵便にそんな使い方があるのですね


費用を問題にしないのなら、内容証明郵便にすると、「いつ・誰に・どんな内容」の通知を出したかを郵便局が照明してくれますが、それなりに費用が掛かるので、簡易な方法で費用を掛けないために、そのような手段を選ぶことがあります。
    • good
    • 0

>> 婚姻費用請求の手紙です。


>> いくらなんで日にちが短くて参りました。
一方的に財産分与の額を設定して請求してきているということですか?
計算根拠は書いてありませんか?
根拠もなく、一方的に設定した額の請求で、短期間での支払いを請求してきているというのは、解せない気がします。

計算根拠が不明であるなら、まずは、請求額の根拠を明確にすることが先であり、根拠不明な額の支払いを一方的に決めた短納期で履行を強要するのは不合理ですし、了解のしようが無いと返答して良いと思います。

その遣り取りは、あなたの側の主張もしっかり記録に残すべきなので、相手方に対して通知できたのと同じ方法で返信するのが良いでしょう。
その場合、あなたは自分の手元にもあなたが相手に送った書面の写しを保管しておく必要があります(後日、訴訟に至る場合の備えとして)。

なお、あなたの書面の控えについては、発送日が明確になるように、同じ書面を自分宛てにも消印が付くよう郵送し、自分宛の書面は開封せずに持っておくことです。そうすることで、消印のタイミングでその書面が存在したことを意味するし、相手方に同内容の文書を送ったことの傍証になります。
(開封するのは、裁判に至ったときに、裁判所において開封してもらわないと証拠能力が極めて弱くなります。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。
やはり記録に残る様に手紙にて返信しようと
思います。
郵便にそんな使い方があるのですね

お礼日時:2023/12/19 13:42

奥さんが婚費請求のために弁護士を入れたのですか。

そんな金があるなら、婚費は必要ないのでは無いか、と言い返したいところですが、代理人が点いているので余り下品なことは言わない方が良いと思います。

あなたが支払いたくない、或いは出来るだけ少なくした、という気持ちなら、弁護士にお申し入れの件は受け入れられません。と、返事をしておいた方が良いです。

あなたにアドバイス。
婚費は調停で決めましょう。そして、調停以前の婚費を請求してくると思いますが、調停以前の婚費は支払えません。調停の申し立てが行われた日から支払います。又は、支払えません。と、言いましょう。

弁護士は別居した日からの婚費を請求してくると思います。それも、何だかんだと理屈を付けて算定表よりも高い金額の請求をです。どの様な理由でも良いので相手の要求呑めないことを主張しましょう。

別居時点から婚費を支払えないという理由は、婚費の性質から考えると、あなたの支払いが無くても相手は今日まで生活できてきたではないか。と、言う理由が成り立ちます。更に、弁護士のお世話になれる程度には経済的に困窮しているとは思えない。と、言えば良いです。この主張調停でほぼ認められています。と、言うよりも調停を開始した日から婚費の支払いが始まる。と、調停の現場で認められています。(この方が合理的です。)

何なら支払えない。と、突っぱねても良いです。そうなると審判に移行すると思います。審判でも支払えない理由とその証拠を提示すれば、弁護士の言うことを聞き入れるよりも余程安くなります。奥さんが雇った弁護士、左翼系の活動家の女性弁護士なら面白いのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

ご丁寧な回答本当感謝です。
別居も不貞した妻から離婚調停起こされ、
離婚条件を決めてる途中妻は
財産分与をしたくないと急に離婚しないと
言い出し不成立とされ別居となりました。
現在私から離婚裁判をしようか考慮してます。
婚姻費用の文書とても参考になり
手紙で使わせて頂きます。

お礼日時:2023/12/19 13:33

弁護士から来た手紙の内容は,何に関してどの様なことを要求しているのかをお書きになっていません。

単なる手紙が来ただけなら放置しても良いではありませんか。

問題は手紙の内容です。あなたが小学生なら、仕方がありませんが、それでもどの様なことを言ってきたのかを逆に質問されたなら、それに答えなければなりません。

刑事事件に関することなのか、民事事件に関する事なのか、それすら説明出来ないで回答を求めるのは如何なものかと思います。FAXで返信しても良いのかさえ区別できません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

すみません
遅くなりました。
内容書いて無いので回答難しいですね、
別居した妻からの婚姻費用請求の手紙です。

お礼日時:2023/12/19 12:20

どうぞ。


返信にあたり、何で行うべきか、法令上特に決まりはありませんので。

なので、FAXでも、メールでも、はがき・手紙でも、
お好みでどうぞ。

ただし、相手方に確かに出して連絡したと後日疎明するためには、内容証明郵便を利用するなど、その用途、目的に応じて使い分ける必要はありますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
婚姻費用請求の手紙です。
私も弁護士と相談するべきですね

お礼日時:2023/12/19 12:22

心当たりのある内容ですか?


弁護士を騙る詐欺もありますよ。

心当たりがある場合ですが、手紙で送られてくるということは、内容証明、督促通知、訴訟告知などの、法律的な書類ですか?
あるいは、相続関係の問い合わせ、事実確認、説明会や債権者集会などの告知文書のような文書でしょうか?

どのような文書であるかによって対応が違います。
単に「弁護士から」というだけでは判断しようがありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

遅くなりすみません
婚姻費用請求の手紙です。
いくらなんで日にちが短くて参りました。

お礼日時:2023/12/19 12:23

内容次第です


無視 電話 メール FAX 訪問 来訪
此方も弁護士対応
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

婚姻費用請求の手紙です。
私としてはありえない金額なので
了承する気はないと答えたい所ですが
弁護士に相談した方がいいですよね?

お礼日時:2023/12/19 12:24

履歴も残るし相手が保存しやすい状況になるので電話がいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます
婚姻費用請求の手紙ですので
金額には応じられないと返そうと思ってます。

お礼日時:2023/12/19 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A