
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
最初から工務店などに相談するのが一番確実です。
その家が実際どのような状態かここではわかりませんし
施工会社によって金額もこだわりポイントもセンスもまったく違うので。
複数社に建て替えorリノベどちらが良いか提案を聞いた上で、良い感じの所(できれば複数)に間取り案をお願いすると良いと思います。
個人的には基礎と躯体がちゃんとしてて基礎の形に不満が無いならリノベでよいと思います。そのぶん予算削減できるので。
裏を返すとそこに不満があるなら建て替え検討もありかと。
ちなみにどこにどう相談するか迷うならとりあえずスーモ等利用すると良いと思います。
No.6
- 回答日時:
骨組みだけを残してのスケルトンのリフォームが良い。
間取りも有る程度自由が利きほぼ新築と同じになる。
建て替えは税金や申請などかなり面倒でお金もかかる。
新築よりは安く出来ます。
No.5
- 回答日時:
私なら、リフォームしますね。
木造でしょうか。
築20年なら、2000年基準を満たしていますので、耐震性も問題ないです。
柱はそのままで、間取りも変更できますので、お風呂、キッチン、トイレ、洗面所を新しくして、床、壁も、やり直します。断熱材も、入れ直したりすれば、断熱性能もあがります。
費用面でも、建て替えよりかなり安いとおもいますよ。
No.4
- 回答日時:
我が家は築20年で建て替えました。
子供が巣立ち夫婦二人の生活に戻ったので老後も見据えた大きさと間取りの家にした次第です。
あと、夫婦二人の希望として「エアコンや暖房器具の使用を減らせるよう夏は風通しが良く、冬は光をたくさん取り込める家」としたかったというのもあります。
ちなみに前の家は30年ローンを組んで買いましたが、住宅ローン減税の期間を終えたところで一括返済しました。
今の家はローンを組んでいません。
参考まで。
No.3
- 回答日時:
物件の詳細、そして今後の方針次第では?
築20年とのこと、フラットで35年ローンを組む人も多いなか、解体するのはレアケースかと。
そして大切なこと。
建て替えってことはその相続物件を売却はしないんだよね?
つまり、相続人のあなたが活用(住む)する、と。
ならそこに金銭的な理由は生じないのでは?
その物件が嫌なら建て替え、そのままで良ければそのまま住む。
築20年なら電気関連の動きモノ、エコキュートなどの設備機器類は更新のタイミングだろう。
屋根や外壁なども手入れが必要だ。
それでも建て替えと比べれば一桁安く済むわけで、建て替えたい(新品にしたい)か否か、その気持ち次第では?
相続人なら被相続人と血縁関係と思うし、故人の住まいでも違和感は無いだろう。
家族構成やライフスタイルも親世代とは違うわけで、そこらも建て替えの理由となるし。
それに住むなら今の住居から引っ越すわけで、地域性や環境の面でも費用や違いが生じるわけで。
親世代と比べて身体は元気なはず、身体に障害でも無い限り手すりや段差の解消もそう考えなくていい。
なら工務店に頼むリフォームやフルリノベの工事って駆体のどこ?
なまじ、あまりいじらなくていいのではく?
多くはそのまま使えるはずで、外部のメンテナンス程度で十分と思う。
状態を詳細に知りたければ建築士事務所でハウスインスペクションもしているので(あくまでも)参考(程度)となるかも。
No.2
- 回答日時:
用途次第だと思う。
住むなら後 40年は使うだろう。
であればどこまで必要かで考えるべき。
家族構成や自分の年 バリアフリーや防犯 断熱や防音。
大切なのは見かけより中身で 必要に応じて選べばいい。
貸すなら土台次第だが 改築だろう。
あくまで投資対効果で考える。
使えるものを使わないことは一族の損だ。
あとどのくらいで立て壊し あるいは売却を見込めるかと 投資同様に考えるべき。
No.1
- 回答日時:
この質問をそのまま工務店やハウスメーカーに持って行けばいいですよ。
どの程度のリノベをするのかで新築との差額も変わりますし、新築の価格は様々です。
>皆様的にはどちらを推奨
決める前に複数の会社の話を聞くことをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション マンションの建替えは可能? ステークホルダー各々の採算? 3 2022/07/09 12:47
- 一戸建て 中古フルリノベーション戸建について。 都内で戸建を購入する事を検討しています。 20代夫婦、子供2歳 5 2023/11/26 13:46
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 一戸建て 建売住宅を人気のない土地に建てる理由 3 2022/02/04 15:36
- 確定申告 初めての確定申告について相談したい場合に1番良いのはどこに相談すると良いでしょうか。 状況としては、 2 2022/02/06 10:43
- リフォーム・リノベーション ■サッシ窓への交換費用■ 昔ながらの日本建築戸建です。 木枠のガラス窓をサッシ窓に交換したいのですが 2 2021/12/17 14:18
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- リフォーム・リノベーション 建築関係の方へご質問です。これって戸建てリノベーションで出来ますか? 6 2023/12/11 19:03
- 相続・譲渡・売却 小規模宅地特例 適用の有無 2 2023/02/18 23:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
45歳独身女性です。中古マンシ...
-
軽量鉄骨 築30年の中古住宅
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
ユニットバスのコーキングについて
-
屋根漆喰について
-
家の壁紙が剥がれていて、リフ...
-
世にも不思議な畳下の床板の濡れ
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
据え置き式浴槽と洗い場の隙間...
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
単管のベースピンコロ
-
自宅にイナバ物置を置いてます...
-
木造築45~50年の家。地震で倒...
-
鉄筋コンクリートなのに雨音が...
-
施行後、ミスが多くて許せない...
-
風が吹いたら家の二階が揺れま...
-
リプライスという会社様の中古...
-
洗面と洗濯機の位置を交換した...
-
スケルトンリフォームではない...
-
ロールバッタを使って トタンを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家が持ち家で家を買う人はい...
-
RC造り地下車庫の耐用年数について
-
喪中での建て替えは避けるべき...
-
軽量鉄骨 築30年の中古住宅
-
社宅を個人の費用でリフォーム...
-
リフォームローンについて
-
単刀直入にお伺いします。 新築...
-
二世帯住宅について!今は旦那...
-
転勤族なのですが。
-
長屋の建て替えについて
-
私道の問題
-
71歳の妻帯者です。新築の家購...
-
私道所有の権限
-
すごく迷っています。 今築年数...
-
家を建てられた方に質問
-
家購入について悩んでいます。 ...
-
境界線間違いでリフォームする...
-
リフォームローンについて
-
二世帯住宅にリフォーム、何か...
-
築30年の中古一戸建てを買って2...
おすすめ情報