dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

嫁入りする際、地方によっては、嫁の実家から豪華な道具・家具など持参してゆく場合があります。
この風習は、実家から娘への事前の財産分与に由来しているのでしょうか?

A 回答 (18件中11~18件)

ただの見栄ですよ


良家を装い、嫁ぎ先に恥をかかせないと言う文化
もうその風習を重視する世代は死んでるかボケてるかのレベル
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<嫁ぎ先に恥をかかせない>という由来はなんでしょうか?

お礼日時:2023/12/20 12:05

なんか、めちゃくちゃ昔の風習?


あと、うちのかーちゃんにそんな感じの聞いたことある。
うちのおかんは田舎の離島から親父の元に嫁いでタンスとドレッサーを実家から持って行った言うてた(^◇^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
嫁が直接利用する物を持参するのはもっともですね。
気になったのは、<田舎の離島から>です。
そこまでする由来が知りたいですね。

お礼日時:2023/12/20 12:03

単に嫁ぎ先で嫁が困らない様にする風習でしよ?今はどうか知らないけど名古屋あたりはすごいらしいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<嫁が困らない様に>とは、生活に支障が発生するとではないでしょうが。

お礼日時:2023/12/19 15:45

少し言葉遣いが軽率ですね


申し訳けないしかし悪い習慣だと考えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の御回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/19 15:41

今はどうか知りませんが、昔は4t車くらいのトラックに一杯の家財を積み、紅白の垂れ幕(小学校の卒業式)を張り巡らして走ってました。

同時に「娘を2人だか3人嫁に出すと身上(シンショウ)潰れる...」などという言葉を聞いたことがあります。
最も今どきの娘さんなら「これで財産分与とは片腹痛いわ、金よこせ。」と言われそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
由来は何だったのでしょうか?

お礼日時:2023/12/19 15:40

家柄、格式、権威・・・ですね。


今ではすっかりなくなりましたけど、昔は結婚には家柄や格式の釣り合いが重要視された時代。
嫁入り道具が粗末だと嫁に入る娘が肩身が狭い思いをするので親は必死になって揃えたのです。
財産分与どころか借金してでも揃えてたと聞きましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございました。
両家の<家柄や格式の釣り合いが重要視>されたのですね。
<財産分与どころか借金してでも>があったのですね。

お礼日時:2023/12/19 15:37

馬鹿馬鹿しい 


只の見栄はりに過ぎません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうごさいます。
<只の見栄はりに過ぎ>ないのですね。


<馬鹿馬鹿しい>が理解できぬ。

お礼日時:2023/12/19 14:10

江戸時代からの慣し


「荷入れ」という徳川家の婚礼行列が由来で 娘に惨めな思いをさせないために一生分の荷物を持たせた。

※昔は嫁いだ娘には 財産分与する考え方はなかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<娘に惨めな思いをさせないために一生分の荷物を持たせた。>のですね。
肉親・娘に対する愛情だったのですね。

お礼日時:2023/12/19 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A