アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家制度は法律上無くなっただけで、現実は嫁、婿、主人、家督相続は続いているのだし、何もない家はどんな憲法でも順応可能だと思います。
家によっては、女性が家長となるケースもあるのだし、男女差別とまでは言えません。
今、問題だと思うのは、分家の意識もなく家督を継がない弟や妹が法廷相続権を行使することで家が分割されたり、嫁いだ娘に財産が渡り、嫁ぎ先の家に財産が奪われてしまっていることです。

質問者からの補足コメント

  • 出自や家系、先祖の墓すら分からない人達までおり、そんな人を日本人として等しく見れるでしょうか?

      補足日時:2022/05/17 17:49

A 回答 (2件)

創世記:第11章:31 テラはその子アブラムと、ハランの子である孫ロトと、子アブラムの妻である嫁サライとを連れて、カナンの地へ行こうとカルデヤのウルを出たが、ハランに着いてそこに住んだ。



12:1 時に主はアブラムに言われた、「あなたは国を出て、親族に別れ、父の家を離れ、わたしが示す地に行きなさい。
2 わたしはあなたを大いなる国民とし、あなたを祝福し、あなたの名を大きくしよう。あなたは祝福の基となるであろう。
3 あなたを祝福する者をわたしは祝福し、あなたをのろう者をわたしはのろう。地のすべてのやからは、あなたによって祝福される」。

35:23 すなわちレアの子らはヤコブの長子ルベンとシメオン、レビ、ユダ、イッサカル、ゼブルン。
24 ラケルの子らはヨセフとベニヤミン。
25 ラケルのつかえめビルハの子らはダンとナフタリ。
26 レアのつかえめジルパの子らはガドとアセル。これらはヤコブの子らであって、パダンアラムで彼に生れた者である。

レビ記 25章:23 地は永代には売ってはならない。地はわたしのものだからである。あなたがたはわたしと共にいる寄留者、また旅びとである。

ローマ人への手紙 10:11 聖書は、「すべて彼を信じる者は、失望に終ることがない」と言っている。
10:12 ユダヤ人とギリシヤ人との差別はない。同一の主が万民の主であって、彼を呼び求めるすべての人を豊かに恵んで下さるからである。
11:1 そこで、わたしは問う、「神はその民を捨てたのであろうか」。断じてそうではない。わたしもイスラエル人であり、アブラハムの子孫、ベニヤミン族の者である。
  http://words.kirisuto.info/
. .



 たしかに、お家のお話は、世間のゴシップであり、ところによってはれきしである。  今日も訪問客あり、各種、枝葉、枝葉振りのはなし調査に余年がない。

 憲法に固執しても、永田町国会とやらに意識を変えて、枝振り調査に過ぎないことも、多々在りて有ったりする。








【明治時代前半/1868‐1891】替え歌で覚える歴史【紅蓮華】
https://www.youtube.com/watch?v=2vLnzQlqsR0&t=6s


【替え歌】千本桜で戦後の内閣総理大臣を歌ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=g4tJg055E50&t=2s


「ヴァンパイア」の曲で歴代内閣総理大臣を歌います
https://www.youtube.com/watch?v=7pLFwwwMtNE
    • good
    • 0

家制度を復活させれば、少子高齢化


問題は、大幅に改善されると
思います。

○少子化
1970年から今日まで、婚姻関係にある
男女から生まれた子の数は、あまり変化
ありません。

1970年 2,20人
2012年 2,09人

その反面、婚姻率(人口千人当たりの婚姻件数)は
10から4へと激減しています。

つまり少子化の主な原因は、婚姻の減少にあります。
その婚姻減少の理由については、専門家が調べて
います。

社会学者の調査によると、「森岡 淸志 (放送大学特任教授)」
何が何でも結婚せねばならない、という社会的
圧力が弱くなったのが、最大の原因だ、という
ことです。

どうして弱くなったのか。

一つは、家制度の崩壊です。
家存続の為には婚姻して子供を作るのが必須
だからです。
戦後、その家制度が崩壊しました。

家制度を復活させれば少子化は
改善されるでしょう。


○高齢化もです。

家制度があれば、高齢者は家族で面倒を
診ることが出来ます。
そうすれば、福祉予算も大幅に減らせます。

ただ、工業化が進み、それに伴う
核家族化が著しい現在、
家制度復活が可能か、疑問です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!