アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人が亡くなった場合、火葬後の骨を墓や納骨堂に納めますが、
世代を経るごとに骨はどんどん増えていきます。

先代の骨は処分していると思うのですが、
骨を収める納骨堂や墓も新設され増えています。

人口減少により土地余りの時代に突入しているとはいえ、
地域の土地はもっと有効に活用すべきではないでしょうか?

住宅地の周囲に墓や納骨堂があると、
雰囲気が暗くなりますし、資産価値にも響きます。

納骨という風習を辞め、
寺で手を合わせて故人を偲ぶ程度でも良いのでは?

墓や納骨堂は必要ですか?

A 回答 (9件)

納骨をしないと成仏できないというのは根拠のない迷信です。

魂はご遺骨に宿っているわけではありませんので、納骨と成仏には関係がありません。 また、納骨をする時期についても特に決まりはなく、四十九日を一つの区切りとして納骨する人もいれば、一周忌や三回忌にする人もいます。気持ちの整理がつくまで手元で供養しても構いません。 納骨をしない場合は、手元供養は散骨、樹木葬などの方法があります。いずれの方法も、家族や親戚とよく話し合って決めることが大切です。必要に応じて分骨をすると、のちのちのトラブルを防げるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々な方法がありますよね
個々人の希望でといったところでしょうか
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/20 14:24

墓や納骨堂は必要ですか?


 ↑
それで食っている人もいますから
必要だというのでしょう。

それに、亡くなった人を想う、という
儀式は、秩序を作るのに役に立ちます。

逆に言えば、坊主の稼ぎなど、知った
ことか。
秩序を作りたいなら、他にいくらでも
方法はあるだろう。

と、言うことになります。

まあ、不要ですね。

残された人の想い云々なら
卓上お墓で十分です。

何百万もかける必要があるのか
疑問です。
「墓や納骨堂は必要なのか?」の回答画像10
    • good
    • 1
この回答へのお礼

卓上お墓もあるんですか
色々な弔い方がありますよね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/21 09:29

他人が決めることではないでしょう。


人それぞれ必要だと思う人が、墓や納骨堂を利用しているだけの話し。

それと、墓や納骨堂が増えているというのはどこのデータでしょうか?
骨が増えて収められないから増えているとでも?

特に納骨堂などは墓よりもスペースが小さいですし、デザイン的に街並みに溶け込むタイプも増えてます。

住民の許可なくこれらが勝手に作れるわけじゃないので、好き勝手に増やして作っているとは思わないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

費用もかなりかかりますよね
人それぞれというところでしょうか
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/20 14:20

墓や納骨堂に故人がいると思い毎月や毎日お参りに行く人がいるのです。


実際に魂がそこにいるか否かはわたしはわかりませんが、いると思いたいのが残された遺族の想いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちの問題でしょうか
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/20 14:21

自分には関係のない


ただの思いつきですね

誰かに相談でもされたのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2023/12/20 14:21

ご自身で決めていいですよ。



私個人は、墓も仏壇も葬式も要らない。
それらに頼らずとも、自分が生きた証はある。
そんなのを欲しがるなんて、俺に手を合わせ続けろと自分で言うようなもんで、気恥ずかしい。
そんな立派な人間じゃない。

ですが、子どもが欲しいと思うならご自由にどうぞです。
墓は作るな、いらん!なんて押しつけるつもりはない。
ほしい理由が心のよりどころでも、世間体でも、どうでもいいです。
死んでるからね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

個々人の自由ですね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/20 14:21

あなたは遺言で散骨してくれ


で、よいのではありませんか?

散骨は条例違反になる自治体もありますが
法律違反ではありません。

また代々のお墓で骨壺が入らなくなると
墓の下等に散骨します。土に帰ると
いったらよいですかね。
また、永代供養を選択する人も増えています。
少子高齢化でお墓を守ってくれる子孫も
ない場合、永代供養をお願いし、
共同墓地に散骨してもらうのです。
最後の人は共同墓地へ墓参りします。
だいたいこの辺りに散骨したと
花をおいて手を合わせます。

かなりの私見ですが…
歳をとって思うことは、
どうでもいいや。
後に残された人には金も手間も
かけさせたくない。
コロナ禍で葬式が簡素のパターンが
増えてよかった。
『去る者日々に疎し』でいいんじゃない?
と思う今日この頃です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

葬式も簡素化で良いと思います
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/20 14:22

地域の土地の有効活用は、工業団地にするとかショッピングパークにするとかでしょ。



利権絡みですよ。

これまでの風景や生活が一変するのです。

そうでなくても、日本には景観を維持するという発想がありません。
どんどん「東京を見習え」で、地方の独自性が失われていくのです。

ヨーロッパでは、古くからの旧市街と最新の新市街は別れています。
旧市街は景観維持のための規制が厳しくなっています。

墓や納骨堂は、その地域の生活に歴史的に密着したものですから、土地の有効活用という面だけでは検討できません。

というより、金儲けのために変えてはいけないのです。

変えてしまえば、2度と再生はできません。

「住宅地の周囲に墓や納骨堂があると・・・」は、墓や納骨堂のすぐ側まで住宅地にしてしまうことが問題なのです。

ただただ、自然にすべてが朽ちていくのを待てば良いのです。
それが自然の流れでしょう。

で、誰もいなくなったときに考えれば良いことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

墓地を公園などに活用しても良いかなと思います
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/20 14:23

なくてもいいです。


寺もなくていいです。

そういう施設は生きている人のためです。
何か形がないと心が落ち着かないからです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに生きている人にとっては拠り所になりますね
ありがとうございました

お礼日時:2023/12/20 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A