プロが教えるわが家の防犯対策術!

ストレージに書かれているデータの全てを削除してもう一度書き直すとフラグメンテーションは解消されますか?つまりストレージに書かれているデータの全てを削除することはデフラグなのですか?

A 回答 (4件)

そうです。

ストレージに書かれているデータの全てを削除してもう一度書き直すと、フラグメンテーションは解消されます。つまり、ストレージに書かれているデータの全てを削除することは、デフラグの一種と言えます。

デフラグとは、ストレージ上のファイルの断片化を解消する処理のことです。ファイルの断片化とは、ファイルが連続した領域に保存されていない状態のことです。断片化が進むと、ファイルの読み書きに時間がかかるなどの問題が発生します。

ストレージに書かれているデータの全てを削除すると、ストレージ上の全ての領域が空き領域になります。そのため、新しいファイルは連続した領域に保存され、断片化が解消されます。

ただし、ストレージに書かれているデータの全てを削除すると、ファイルやフォルダなどのデータもすべて消えてしまいます。そのため、デフラグのためにデータをすべて削除するのではなく、デフラグソフトを使用して、断片化が進んでいるファイルのみを解消するのが一般的です。

デフラグソフトを使用することで、データを削除することなく、断片化を解消することができます。また、デフラグソフトには、ファイルの断片化を予防する機能が搭載されているものもあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

やはり実質デフラグになるのですね!ご回答ありがとうございました!(*・ω・)*_ _)ペコリ

お礼日時:2023/12/21 12:02

ストレージに書かれているデータの全てを削除してもデータ復活ソフト(無料/有料の違いあり)で復活できる場合があります。

(本当は消えていない)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/12/21 12:03

やり方によります。



ストレージに書かれているすべてのデータを消したとて、すべて書かれている内容を元のまま再現しただけ(ストレージ上の全ての物理的な位置に削除前と同じデータを書き込む)であればまったくデフラグにはなりません。削除前にデータを別のストレージに退避しておき、その後全削除→ファイル単位で順にリストア、といった操作を行えば、一般的にはデフラグ効果が得られます。

>つまりストレージに書かれているデータの全てを削除することはデフラグなのですか?

一般的に通用するデフラグとは意味が違うかもしれませんが、データの全削除そのものによりフラグメンテーションがなくなる(だって、断片どころかデータが一つもなくなるのだから)という意味では、デフラグメンテーションと言えなくはないですね。少なくとも「つまり」という表現は語弊があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>ファイル単位で順にリストア

ファイル単位で順にリストアしないとデフラグの効果を得ることが出来ないのでしょうか?全てのデータを一気にリストアしてもデフラグの効果を得ることが出来ないのでしょうか?(。´・ω・)?

お礼日時:2023/12/21 12:14

>全てのデータを一気にリストアしてもデフラグの効果を得ることが出来ないのでしょうか?



だから、「やり方による」と言っています。ここで「やり方」は人間が発行する命令とは一致しない場合があることに注意が必要です。人間は、たとえば退避先のファイルを全選択して「一気に」リストアしているつもりでも、内部的にはファイル単位でリストアされていることが往々にあります。No.3の回答にある前者は、たとえばディスクイメージを退避しておき、それをそのままリストアした場合のことを想定しています。「コンピューター・テクノロジー」のカテゴリであることから、このあたりまで厳密に説明しているだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうなのですね!厳密なご説明ありがとうございました!

お礼日時:2023/12/21 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A