dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎体温について.
12月7日から基礎体温を測り始めました。
このグラフは高温期が続いてる状態ですか?
グラフから予測して排卵日は12月13日ですか?

12月17日に生理のような出血がありました。

生理予定日は12月19日。
毎回、生理かな?ていう血が出ても翌日には血が止まって、数日後に生理がきたり。
生理予定日から1週間前後ずれがいつもあるため妊娠検査薬はまだ使ってません。

「基礎体温について. 12月7日から基礎体」の質問画像

A 回答 (3件)

高温期があったようには見えません。


まだ、測り始めたばかりだから正確には測定できていない可能性があります。
出血が3日間以上継続すれば生理と判断して良いでしょう。

基礎体温のグラフには幾つかのパターンがありますが、正常なのは1種類しかありません。
もう亡くなってしまいましたが、避妊や基礎体温研究の第一人者である松本清一先生(日本家族計画協会会長/群馬大学・自治医科大学名誉教授)が調査・報告しています。

参考URL(eにんしん 基礎体温/松本の分類)
https://www.e-ninshin.com/BBT/matsumoto.html

また高温期は10日間以上継続していないと正常とは言えません。

基礎体温を計り始めてことは、とても善い事です。
不正出血もあるようですが?
3周期ほど測ったら、それを持ってお医者さんに診てもらいましょう。
不正出血の要因も見つけられます。

併せて子宮頚管粘液の性状変化(伸びるオリモノ)の観察も始めれば(3周期以降)、排卵時期を特定できるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これからも継続的に基礎体温測ってみます。  
回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/12/22 12:00

追加で!


基礎体温を正確に計るには、少しだけコツが必要です。

参考URL(オムロンH.P 基礎体温の計り方)
https://www.healthcare.omron.co.jp/bijin/shittem …

基礎体温とは100分の1℃の精度を測るものです。
今の時期だと寒暖差が激しく、急に冷え込んだりしています。
測定中は鼻で息をするのは重要です。
夏場や冬場は外気温(室温)の影響で、簡単に誤測定してしまいます。
口はシッカリ閉じて、体温計を口の中で舌の下に入れる場所も毎回同じ場所で測りましょう。

そして一番重要なのは!
日々の絶対体温を気にするものではないと言う事です。
基礎体温を計ったら、そのデータをグラフにし、そのグラフの形を見るものです。
測り忘れがあっても気にしない事です。
グラフに測り忘れと、日記のつもりで記入しておきましょう。
風邪などをひいたら、風邪と記入しておきます。
歯磨きと同じように習慣化するまで、面倒でもめげずに測り続けましょう。

そして伸びるオリモノの観測は、漏れ出して来るのを見ていたらダメです。
女性の膣は基本的に密閉しています。
漏れ出して来るのを観察していたら、排卵時期を見逃してしまいます。

基礎体温を計り高温期になりそうな日を特定(大体でも結構)し、その1週間ぐらい前から毎日、自分で指を2本中に入れて、膣分泌液を挟み取るようにして観察します。
明らかに粘度が変わって来る日が観測できます。
それが確認出来たら排卵時期の開始です。
3~4日後当たりには高温期に入ります。

正常は基礎体温は、低温期と高温期の2相グラフだけです。
そして高温期が10日間以上継続したグラフが描けた場合だけです。
「基礎体温について. 12月7日から基礎体」の回答画像3
    • good
    • 0

エッチをなさっていないのなら問題有りません。


正常な方なら生理予定日より14日前が排卵日です。
妊娠の心配は有りません。妊娠なら36.7度前後が続きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

週1以上エッチはしてます。
妊娠はしてないようなので、このまま生理が来るのを待ちます。
回答ありがとうございます

お礼日時:2023/12/22 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A