No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インドネシアは、英語ではIndonesiaで、Indo+島々を表すギリシャ語のnesosからきています。
インドの島々とでもいう意味でしょう。
この場合のIndoは、現在のインド国ではなく、ヨーロッパから見たあのあたり一帯がインドです。
さらに東には中国(China)があり、境にある半島がインドシナ半島です。
ほかにも、
ミクロネシア(micro=小さい)島々、メラネシア(melano+nesos=黒い島々(住民の肌が黒いことから。cf.メラニン色素)、ポリネシア(poly+nesos 多くの島々)
No.4
- 回答日時:
インドの語源は、ペルシャ人がインダス川の向こうという意味で、ヒンデゥーと言ったところから始まります。
それがなまってヨーロッパではインドとなった。
香料の取れるあこがれの土地としてインドが目指され、西に行ったコロンブスがインドに違いない!と勝手に今のアメリカに住んでいる人をインディアン(インドの人)と名付けた。
どっちもインド!ということで、貿易会社の名前も、東インド会社と西インド会社なんかあったりする。単純に東回りで商売に行くのが東インド会社、西回りで商売に行くのが西インド会社だったりする。
ここまでおおざっぱだと インド=海外 なんて思ってしまうが、当時16世紀17世紀ころのヨーロッパ人にはそんな感じだったんでしょう。
ちなみに、現在のインドネシアというのが、一つの行政単位になったのは、オランダの支配以降なので、オランダから独立した段階で、かつてあったマジャパピト王国とか、シュリービジャワ王国とか名乗るのは、地域間の軋轢があるので、中立的な名前を使ったのではないでしょうか
No.2
- 回答日時:
インドネシアという言葉は19世紀ドイツの民俗学者バスチャンが、地理用語としてインドに、島の国を表すnesia(ギリシャ語のnesos=島と、地名を表すia)をくっつけたものです。
インドネシアは約250年間、オランダの植民地として、東インドと言われていましたから、この様な名称になりました。そして独立の際、オランダに配慮してインドネシアが国号に選ばれたそうです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
インドは古来からの名前ですが、インドネシアという呼称は、大航海時代時にヨーロッパ人達が、自己中心的な世界観から名付けたものです。
意味としては「インドの島々」といったところです。
(おまけ)
タイ・ラオス・カンボジア・ヴェトナム・ビルマ(ミャンマー)を称して「インドシナ」と言いますが、これも、「インドと中国の間」といった呼び方で、大航海時代のヨーロッパ人の感覚です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) もう日本はあんまりチョロチョロしないほうがいいですよ。 1 2022/04/30 00:10
- その他(海外) 以下の国のスラム街の中で貧しいとかヤバイ順に並べたらどうなりますか? 中国、マレーシア、ベトナム、イ 2 2022/11/06 02:40
- 魚類 魚の名前を教えてください。 2 2023/04/28 21:02
- アジア 純日本人に負い目を感じてる祖父が中国人の中国クウォーターがここに上がってる、マレー、フィリピン、イン 2 2023/08/04 01:50
- 歴史学 自己利益しか考えないインド。エネルギー、防衛兵器において、ロシアに偏るなど品格もなく危険な国です。 1 2022/04/20 15:22
- 政治 日本に在留する総外国人数(国籍別)ランキング 1位 中国 933,680 2位 南朝鮮 530,35 4 2023/01/12 06:16
- アジア 人生初の1人での海外旅行に行きたいです 以下の中でおすすめはありますか? 行きたい国 ↓ インド、ネ 5 2023/05/04 12:41
- アジア JCBブランドのクレジットカードは、海外ではどのぐらい通用しますか? 欧米諸国では使えても2割程度で 4 2022/06/12 09:55
- その他(暮らし・生活・行事) なぜ日本ってこんなに人間が多いのですか?減れば良いのに!(自分を除いて) 5 2022/03/28 12:06
- その他(ニュース・時事問題) 岸田総理大臣が目指すもの。外遊歴から何か読み取れますか? 3 2023/05/14 09:10
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報