No.3ベストアンサー
- 回答日時:
インドネシアは、英語ではIndonesiaで、Indo+島々を表すギリシャ語のnesosからきています。
インドの島々とでもいう意味でしょう。
この場合のIndoは、現在のインド国ではなく、ヨーロッパから見たあのあたり一帯がインドです。
さらに東には中国(China)があり、境にある半島がインドシナ半島です。
ほかにも、
ミクロネシア(micro=小さい)島々、メラネシア(melano+nesos=黒い島々(住民の肌が黒いことから。cf.メラニン色素)、ポリネシア(poly+nesos 多くの島々)
No.4
- 回答日時:
インドの語源は、ペルシャ人がインダス川の向こうという意味で、ヒンデゥーと言ったところから始まります。
それがなまってヨーロッパではインドとなった。
香料の取れるあこがれの土地としてインドが目指され、西に行ったコロンブスがインドに違いない!と勝手に今のアメリカに住んでいる人をインディアン(インドの人)と名付けた。
どっちもインド!ということで、貿易会社の名前も、東インド会社と西インド会社なんかあったりする。単純に東回りで商売に行くのが東インド会社、西回りで商売に行くのが西インド会社だったりする。
ここまでおおざっぱだと インド=海外 なんて思ってしまうが、当時16世紀17世紀ころのヨーロッパ人にはそんな感じだったんでしょう。
ちなみに、現在のインドネシアというのが、一つの行政単位になったのは、オランダの支配以降なので、オランダから独立した段階で、かつてあったマジャパピト王国とか、シュリービジャワ王国とか名乗るのは、地域間の軋轢があるので、中立的な名前を使ったのではないでしょうか
No.2
- 回答日時:
インドネシアという言葉は19世紀ドイツの民俗学者バスチャンが、地理用語としてインドに、島の国を表すnesia(ギリシャ語のnesos=島と、地名を表すia)をくっつけたものです。
インドネシアは約250年間、オランダの植民地として、東インドと言われていましたから、この様な名称になりました。そして独立の際、オランダに配慮してインドネシアが国号に選ばれたそうです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
インドは古来からの名前ですが、インドネシアという呼称は、大航海時代時にヨーロッパ人達が、自己中心的な世界観から名付けたものです。
意味としては「インドの島々」といったところです。
(おまけ)
タイ・ラオス・カンボジア・ヴェトナム・ビルマ(ミャンマー)を称して「インドシナ」と言いますが、これも、「インドと中国の間」といった呼び方で、大航海時代のヨーロッパ人の感覚です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
C.E.E.って?
-
滅んだ民族
-
なぜ、アメリカではキリスト教...
-
インドネシアは環太平洋造山帯...
-
ギリシャとトルコの国境について
-
OpenTopoMapをカシミール3Dのマ...
-
ロシアは欧州かアジアか?
-
世界の6つの州
-
ユーラン半島とは何ですか? 存...
-
①(ア)の問題です。 私はEUと答...
-
ヨーロッパの「ブルーバナナ」
-
世界三大料理に和食は・・・。
-
太平洋横断ってどのぐらい?
-
オセアニアの貿易相手国
-
ユーラシア大陸の語源
-
ロシアはアジア州か、ヨーロッ...
-
ヨーロッパでの、散村の成立理由
-
なぜアジアとオセアニアは結び...
-
G7の中で日本って1番世界からの...
-
インドとインドネシア
おすすめ情報