
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一つのカレンダーは何年毎に使えるのか、という事になります。
曜日は7日事の繰り返し、年間日数は7で割り切れず、うるう年もある、
この関係で一定周期ではないですが、
繰り返し規則は次の通りです。
1) うるう年の暦は28年毎→週7日とうるう年4年毎の最小公倍数。
2) うるう年以外は、
21) うるう年翌年の暦は次6年後。
22) うるう年2年後、3年後の暦はそれぞれ次11年後。
なお、「西暦が100の倍数年は平年、但し400の倍数年はうるう年」
になるので、この平年が挟まれば、上記規則はリセットされます。
西暦2000年はうるう年なので、上記1)が適用のままです。
> 1996年という古いカレンダーはありませんので確認できませんが、
カレンダー表示アプリがあれば、年指定で確認できます。
または、EXCELでも確認できます。
年の、1/1の曜日と、12/31の曜日がともに一致すれば、
同じカレンダーであ、るという事になります。
目の覚めるようなスッキリした/明快なご説明に感謝しております。 <西暦が100の倍数年は平年、但し400の倍数年はうるう年>とのこと、恥ずかしいながら知りませんでした。 また、カレンダー表示アプリがあることも知りませんでした。 種々ご指摘、とても参考になります。 ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
画像を添付した私の回答が審査中のため、再度回答させていただきます。
2024年のカレンダーは、1996年と全く同じになります。
但し、祝日などに、変動があるかも知れません。
ちなみに今年(2023年)は、2017年と全く同じであることを知っていため、2017年のカレンダーを大切に保管し、今年、年号の部分にテプラを貼って再利用しました。
カレンダーは「干支ローテーション」を覚えておくと、いつ再利用できるかがわかります。
干支ローテーション(うるう年除く)
うし、ひつじ、うま、へび、いのしし、いぬ、とり、うさぎ、とら、うし
の順に、再利用が可能です。
今年のカレンダーは、ことしはうさぎ年でしたから、次のとら年すなわち2034年に使用可能です。
No.3のご回答も含めて、とても便利な方法をお教えいただき、大変興味深い思いです。 よく分かりました。 ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はい、同じです。
来年は閏年ですが、閏年のカレンダーは、28年後にようやく曜日構成が全く同じになります。
ちなみに今年(2023年)は、2017年のカレンダーと全く同じで、私はこのことを知っていましたから、2017年のカレンダーを大切に保管し、年号の部分に2023のテプラを貼って再利用していました。
良く見ると、23日が2017年版では赤字で、正規の2023年版は、通常の土曜日の青字でした。
以前私が投稿しましたが、カレンダーは「干支ローテーション」を覚えておくと、いつ再利用出来るのかが分かりやすくなります。
今年はウサギ年で、次に今年のカレンダーが再利用出来るのは、11年後のトラ年、西暦2034年です。
カレンダーの干支ローテーション
・閏年以外
ウシ→ヒツジ→ウマ→ヘビ→イノシシ→イヌ→トリ→ウサギ→トラ→ウシ
・閏年
必ず閏年になるのは、ネズミ、タツ、サル年
閏年は4年に1回、一方曜日は7日なので、4と7の最小公倍数は28のため、閏年のカレンダーは28年後でなければ再利用出来ない。
添付画像は2017年カレンダーを再利用したもので、23日が赤色になっています。

No.2
- 回答日時:
1年365日を一週間の7日で割ると52週間で1日が余ります
ですから、毎年1/1の曜日は一つずつ後ズレしていきます
例えば、2022/01/01 は土曜日でした
2023/01/01は日曜でした
2024/01/01は月曜です
と単純ならば7年に一度同じ配置になるのですが・・・・
2024年は四年に一度の閏年で2月は29日までと一日増えます
ということで、まず同一になるためには閏年である必要がありますね
余念に一度なので同一になる確率がぐっと減ります
数式を作ろうと思えばできるでしょうし、実際に有るかも知れない
いちいち確認するのが面倒なので、そういう理屈になるとだけ書いておきます
No.1
- 回答日時:
> 多分、年間を通じて各月の曜日と日にちとが合致するという意味かと思います。
はい、そうです。
「月曜はじまりで閏年」で同じです。
ちなみに今年、2023年は6年前の2017年と同じだったと思います。
1年は365日。52週と1日。
4年に1回、367日、52週と2日の年がある。
ということは4年で5日後ろにずれる。
といことで6年で7日後ろにずれる。
で、4年サイクルの閏年とも重なるのは4×7で28年サイクルということですね。
2024−28=1996と。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 来年用のカレンダーで日めくりカレンダーを作りたいんですけどどうやって作ればいいと思いますか 2 2021/12/23 23:09
- 成人式 1年後の2024年の成人式はなぜないんでしょうか? 2024年1月のカレンダーに成人の日が消えている 5 2023/01/05 18:04
- Visual Basic(VBA) excel2016でリストからカレンダーに内容を反映させたいです 2 2022/10/27 15:32
- HTML・CSS datepickerを使ってカレンダーを表示出来たのですが、そのカレンダーを付属画像の右側にある カ 1 2021/12/23 08:43
- その他(ビジネス・キャリア) 私の働いている会社はホワイトな方でしょうか? 6 2022/11/15 16:17
- その他(家事・生活情報) こんばんは ふと思ったんですが… 日めくりカレンダーで生活 してる人って、ゴミの日不便じゃ ないです 2 2022/02/04 17:30
- 中学校 1996年(平成8年)度生まれ 震災 コロナ 卒業式 1 2023/07/18 06:38
- Excel(エクセル) 【Excel関数】カレンダーで文字が入っていたら転記 4 2023/07/24 23:28
- レトロゲーム 1990年4月2日から1991年4月1日の間に生まれました。 現在はゲームに興味ありませんが、 スー 2 2023/02/15 15:19
- 会社経営 会社でお中元とお歳暮、カレンダー配り、年賀状、新年挨拶を行っていますが廃止したらどう思うでしょうか? 1 2022/11/17 12:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報