重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お年玉について

何歳まで渡しますか?
夫は学生のうちは渡す物と言っているので大学院生でも渡すという感じです
私は学生だろうが働いていようが20歳まで(成人)って考えです(周りの親類がそんな感じです)

18成人となった時に丁度甥姪が20、18だったので
一律20歳の時に成人祝い渡す!と決めました

例えば20で学生、18で就職の子がいたら夫の基準だと、もらえるもらえないの差が出てしまうので同じ甥姪間でそれはなんだかな‥と思うので私は一律20歳でいいんじゃない?と思い20までは渡すと決めてやってきますが夫は納得いってないみたいです

皆さんはどうしてますか?

A 回答 (8件)

18までじゃないでしょうか。


大学以降はバイトで稼げばいい。
成人祝いや誕生日祝いはお年玉とは完全に別。
    • good
    • 0

うちは親戚に社会人になるまで


渡していました。
    • good
    • 0

高校卒業まで。

高校までならほぼほぼみんな行くから。大学や大学院まで考慮すると不公平が出る可能性があるし、今は18歳が成人。
    • good
    • 0

>何歳まで渡しますか…



誰へ?

親から子へなら、70歳から40歳へでも、家庭によってはあり得る話でしょう。

>18成人となった時に丁度甥姪が…

兄弟の子ならせいぜい中学校ぐらいまでです。
いつまでも他人からお金をもらうことを当然と思わせてはいけません。

百歩譲って高校生ぐらいならまだしも、大学生に5千円や1万円上げても
「なんだこれっぽっち」
と思われておしまいです。

それともあなたがた夫婦は甥や姪に10万も20万ものお年玉をあげているのですか。

>一律20歳の時に成人祝い渡す!と決め…

冠婚葬祭の好きな家系なのですね。

並のサラリーマン家庭なら親戚間の冠婚葬祭は、
[誕生祝い]→[入学 (小学校のみ)]→[結婚]→[出産 (第1子のみ)]→[香典]→[法事]
ほかにあれば [新築祝い]、[建墓祝い]、[餞別]
ぐらいなものです。

度を過ぎる金銭のやりとりは、冠婚葬祭ビンボーに陥るだけなんです。

超高級取りの質問者さんご夫妻には痛くもかゆくもないんでしょうけど、親戚間の冠婚葬祭はギブアンドテーク、もらった側で近い将来相手方に同じことがあったら同じだけ返さないといけないのです。

これは親戚間の潤滑剤でもあるのですが、ときにはこれを重荷と感じる人・家があるのもまた事実なのです。

辛口を失礼しました。
    • good
    • 0

うちは親戚間では大学生まででしたね。


浪人した人もいたけど、学部生のうちはもらってた。
今のところ、甥姪にもそうするつもりです。
仮に高卒で働く子がいても、院に行く子がいても「上の年齢の子に合わせて22までね」って言うと思う。

いつまでが「普通」っていうよりは、こういうことは親戚間で足並み揃えたほうがいいかと。
あなたの一族は20歳までが普通ならそれでいいけど、旦那さんの一族がみんな学生のうちはあげてるなら、そちらはそれに合わせる。
人付き合いはやっぱり相手とレベルを合わせる方が余計な悩みもトラブルもなく、円滑で安心。
お年玉はもともと目上の者が目下の者に渡すものだから、年齢で区切らないのも間違いではないと思う。

それより20歳で成人祝い渡す方が珍しくないですか?
私らの時なら22歳で親戚のおじさんおばさんから「成人おめでとう」って祝われるってことでしょ。
なんで2年もスルーしといたことを今更祝うの?ってならないかな
    • good
    • 0

学歴差別は良くないので、高校卒業したら、お年玉は無しで良いです



大学生の方がバイトで主婦パートより、よっぽど稼げるし、自分の小遣いにしてるんだから
    • good
    • 0

渡したいみたいでアラフォーですがいまだにくれます



もちろんお返しします。

お返しというか、定期的お歳暮のようなものを年に8回くらい渡します

お年玉にルールなんてありません

あるのは人の気持ちだけです

旦那さんはね、渡したいんです。それだけです。

ごちゃごちゃ言うもんじゃないよ人の気持ちにね。貰いすぎならお返ししたら良いんです
    • good
    • 2

40過ぎた子供にも15の孫にも一律1万円渡しています

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A