重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

賽銭が現金でなくpaypayで納められる様になりつつあるそうです。
電子マネー化すれば賽銭泥棒みたいな不届な犯罪が減りますし、神社仏閣側の収入も明確で「脱税してんじゃね?」といった下衆の勘繰りもなくなります。
信者(?)側は多少の興醒め感があるとは思いますが、神社仏閣側は早急に賽銭の電子マネー化を進めるべきと思いますが皆さんは如何お考えですか?

質問者からの補足コメント

  • 賽銭とか祈祷料とか御神籤代とか御守り代とかは非課税でしたから脱税云々はありませんね。
    それにしても宗教法人は収入を申告しなくてイイとかたから統一教会みたいな話も起きちゃうんでしょう。
    改革すべきです。

      補足日時:2025/02/13 07:56

A 回答 (3件)

脱税の心配はありませんよ。


宗教法人は非課税ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
非課税対象でした。
宗教法人もアプデすべきですね。

お礼日時:2025/02/13 07:22

清めたまえ 祓いたまえ 払いたまえ(PAY PAY)

    • good
    • 0

小銭の両替が有料になった影響が大きいと思います。


私は「PayPay」は使う気がないのでこれまで通りですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A