
自動修復、終わらず…どうしたら。
Lenovoのデスクトップパソコン(一体型ではなくモニターと本体が別になっているもの)を買いました。
デスクトップを扱うのは初めての者です。
購入後、セットアップを行なっている途中、Microsoftアカウントで入った後、「以前のPCからの復元」という項目があり、その復元途中でフリーズしたため、電源を切りました。
何度も「display Port信号なし」になるので、何回も電源を切ってしまいました。
電源をもう一度入れるとロゴの下に「自動修復しています」と出て、くるくる回ったまま、4時間くらい経ってもそのままです。
もう一度、電源を切って起動させても同じ。
こういう場合、どうしたらいいでしょうか?
ネットで調べると「セーフモードの起動」がいいとありましたが、初めてなためか、いくら調べても「デスクトップバージョン(モニターと本体別のバージョンのほう)のセーフモードでの起動の仕方のやり方がよく分からなくて困っています。
「電源ボタン」とはモニターのほうではなく「本体」(立方体の四角いやつ)のほうのボタンのことを指すのですよね?
トンチンカンですみません。
どなたか分かる方いましたら、分かりやすくアドバイス、お願いします。
今までノートパソコンしか扱ったことしかなくて…。
No.7
- 回答日時:
こういう場合、この対処方法はお役に立てるかもしれません。
この問題に対する解消するヒントをいくつか紹介します。ご参考になれば幸いです。対処法:Windows自動修復が無限ループになった
https://reurl.cc/aL529X
どうもありがとうございます。
Lenovoサポートセンターに電話をして状況を話しました。初期不良の可能性が高まったので、今日、佐川急便が取りにきます。
7日〜10日で元通りになったものが届きます。
新パソコンの楽しみは来年になりました。
サポートがしっかりしているところだったので良かったです!
No.6
- 回答日時:
初期不良と思われます。
画面が落ちると言うことで、恐らくメモリの異常か、電源の品質が悪く基準を下回りCPUが停止しています。
Lenovoへ連絡して交換か返品になると思います。
Lenovo対応遅いので早めに動くのをオススメします(数週間〜最悪1ヶ月かかる)。
今朝、Lenovoサポートセンターに電話しました。初期不良かもしれないので、とりあえず「修理」として出すことになりました。明日、さっそく佐川急便が取りにきます。
もちろん無料です。7日〜10日で元通りのものが届くそうです。新パソコンの楽しみは来年のようです^_^;
サポートがしっかりしているパソコンだったので安心しました。
No.4
- 回答日時:
どうにもならないなら、1つ方法があります。
WINDOWSのクリーンインストール。
ただし、これをやる為には、USBに入ったWINDOWS11が必要になる。
マイクロソフトのサイトからWIN11を無料ダウンロードできるので
それをUSBに保存する。
BIOS画面に入って、BOOTメニューからUBS起動を優先に切り替えて
保存して終了
USBをパソコンに差して起動したらWIN11のインストールが始まるので
手順通りに進めたら、WINDOWSが正常に起動するようになります。
パソコンがトラブって起動できないなどの問題はこれが一番かなと思う。
正常にWINDOWSが立ち上がったら、マイクロソフトなどの設定があるので
それらが済んだら、パソコンの電源切って、BIOSに入って
BOOTメニューを元に戻して、保存して終了
これで完了です。
BIOSの事とか、BOOTメニューとは何ぞや???
と思われるのでしたら、まずはYOUTUBEでBIOSの事とBOOTの事について
詳しく動画で説明しておられるので、それを見て知識付けてから
実行してください。
WIN11の入手は、今使われているPCは使えないと思うので
知人、友人に頼んでその人のPCからWIN11をダウロードしてもらうとか
ネカフェに行って、WIN11を入手してくるとかですね。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
こちらからWIN11ダウンロード出ます。
「Windows 11 のインストール メディアを作成する」
からダウンロード
ダウンロードが完了したらexeファイルを実行して
パソコンにUSB刺して、USBにWIN11を保存します。
これで、事前準備は完了。
No.3
- 回答日時:
Lenovo LOQ tower 17IRB8 は下記です。
Lenovo LOQ Tower 17IRB8 (第13世代Intel Core)
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/desktops/loq-desk …
ゲーミング・デスクトップパソコンですね。ノートパソコンとは違いますが、パソコンとしてはノートパソコンより扱い易いです。
"購入後、セットアップを行なっている途中、Microsoftアカウントで入った後、「以前のPCからの復元」 という項目があり、その復元途中でフリーズしたため、電源を切りました。"
→ 「以前のPCからの復元」 とは何をやろうとしていたのでしょうか? One Drive からの復元でしょうか? 「復元途中でフリーズした」 という判断はどうやって確認沙汰のでしょうか? マウスやキーボードが全く受け釣られなくなったのでしょうか? 復元の内容によっては時間が掛かる場合もあり、かなり待つ必要があるかも知れません。
それで立ち上がらなくなったのですね。これは、Lenovo のサービスに連絡して状況を説明し、指示を受けた方が良いと思います。
恐らく、度重なる強制終了でシステムのファイルが壊れてしまったのではないでしょうか?
自動修復やセーフモードなどは、下記が該当します。
Windows が起動しなくなったときにスタートアップ修復をする方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/4193?site_dom …
セーフモードでの立上げは下記です。前半は正常時の方法で、後半の 「3. Windows11をセーフモードで起動する方法【起動&解除手順】 (起動した結果を判断する)」 で、起動しなくなった状態でセーフモードを立ち上がる方法が説明されています。
Windows11をセーフモードで起動する方法【起動&解除手順】
https://osechi-tech.net/windows11-safemode-launch/
ご自分で治す場合は、リカバリーが早いでしょう。取扱説明書にシステムの初期化の方法が載っていると思います。それに従って操作すれば、購入時の状態に戻るはずです。また使い始める前なので、初期化しても問題ありません。
もし、それで正常に戻ったら、次回は復元等はパスして立ち上げを優先して下さい。
No.2
- 回答日時:
>購入後、セットアップを行なっている途中、Microsoftアカウントで入った後~
その機械は初めてなんでしょう
ならば、その機械のアカウントを設定したらどうなの?
OSの特性上、Microsoftアカウントで入った場合に、買ったばかりの判断をどこでします?
結果として、マイクロソフトのサーバーに行って、その機械の基盤IDとMicrosoftアカウントと判定して、「以前のPCからの復元」って所に行ったのではないのでしょうかね?
アドバイス、ありがとうございます。
午前9時になったら、サポートセンターに電話することにしました。
最初からdisplay portの信号エラーが何度も立て続けに続き、たまたま信号があった時に、セットアップ処理を始めました。で、セットアップ途中で信号が途切れてフリーズ。
その後、持っていたHDMIケーブルでの接続を試みましたが、完全に信号なしです。
今はマウスもキーボードも反応ないので、初期不良の可能性が高まってきました。
どうしてこんな12月暮れに…。返品等して使えるようななるのはおそらく来年のようです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Lenovoだったらサポートダイアルに電話したらどうですか?
セーフモードなんかで行けるのかなぁ?
雰囲気、もう初期化したほうが早そうだけどねぇ。
アドバイス、ありがとうございます。
午前9時になったら、サポートセンターに電話することにしました。
最初からdisplay portの信号エラーが何度も立て続けに続き、たまたま信号があった時に、セットアップ処理を始めました。で、セットアップ途中で信号が途切れてフリーズ。
その後、持っていたHDMIケーブルでの接続を試みましたが、完全に信号なしです。
今はマウスもキーボードも反応ないので、初期不良の可能性が高まってきました。
どうしてこんな12月暮れに…。返品等して使えるようななるのはおそらく来年のようです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
後付けTPMについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
i5−12400がWin11でサポートされていない訳は?
デスクトップパソコン
-
5
NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません
ドライブ・ストレージ
-
6
このスペックのPCはいつまで使えるのでしょうか? 4年前、オススメされた構成で自作PCをしました。
デスクトップパソコン
-
7
大学用のパソコン購入
ノートパソコン
-
8
ロースペックのパソコンを長く使っている人はいますか?
ノートパソコン
-
9
Amazonの整備済み品としてパソコンが売られていますが、これってSSDは新しいものに換装されている
中古パソコン
-
10
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
11
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
win10 32bitから64bitにしたい
その他(OS)
-
14
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
15
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
16
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
17
自作PCの起動がとても遅いです
BTOパソコン
-
18
パソコンに購入したい増設メモリが対応しているかどうか調べたい
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
mtsファイルの動画を高画質のままDVDで見たい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
PC電源を買い替えたい
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
パソコンの回復ツール
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
自作パソコン
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
armoury crate インストールを...
-
windows11で音が出ない
-
ASUS マザボ SSD増設
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
パソコンの回復ツール
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
armoury crate インストールを...
-
PC電源を買い替えたい
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
XSCOREとは何のファイルですか?
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
結局クローン失敗か
-
ASUS マザボ SSD増設
-
グラボが最後まではまりません...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
おすすめ情報
パソコンは【lenovo LOQ tower 17IRB8】
モニター(ディスプレイ)→【ColorEdge CS2740】を購入しました。