
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
条件から nは整数なので n>1の整数 ............(1)
1) n=3q のときの場合なので (1)から q>=1 ...........(2) となる
n^n +1が3で割り切れるかどうか調べるのに 3( )+? の形にするとわかりやすいので変形している((3q)^3q +1 のままではわからないので)
強引に (3q)^3q +1=3^3q * q^3q +1=3*3^(3q-1) * q^3q +1
と 3( )+? の形にしている 更に
3^(3q-1) * q^3q の指数部分が マイナスなら分数となり整数にはならない可能性があるので (2)から 3倍して
3q>=3 また
∴3q-1>=2
から どちらの指数部分も正であるから 3^(3q-1) * q^3q は商となりえることを証明しているから この部分も必要!
で 貴方の書き込みの [?^? ?^? 小ぎれ?? ❔
って何て書いてあるのか?わからない❔
No.2
- 回答日時:
何箇所か書き込みがあるけど、「この式」ってのは
一番上の書き込みのある式のことかな?
n^n + 1 が 3 で割り切れるかどうか調べたいのだから、
実際に 3 で割ってみている。
n^n + 1 = ... = 3( 3^(3q-1) )( q^(3q) ) + 1 は、
n^n + 1 を 3 で割ると商が ( 3^(3q-1) )( q^(3q) ) で余りは 1
と読む。
そう読めるためには ( 3^(3q-1) )( q^(3q) ) が整数
であることが必要なので、そのことの説明が文章に書いてある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
方程式にバーをつけることがで...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
xを7で割ると商がaで余りがbに...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
方程式で
-
左辺を右辺で定義するという記...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
-8X=2 の方程式の時の解き方...
-
√2×√3=√6 の理由を中学生に説...
-
高校1年の数学です! 2時不定方...
-
ベクトル解析の定理の証明
-
中学数学です。 どなたか教えて...
-
マクロ経済学 政府の予算制約式...
-
p,qを整数とし、f(x)=x^2+px+q...
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
式(1.13)の左辺から右辺への途...
-
二次方程式のx=0ってあります...
-
二項定理
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
方程式で
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学的帰納法
-
4n-1の形の自然数は、必ず4m-...
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
数学における 等価と同値って同...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
1/7=1/m+1/nを満たすmとnの求め方
-
組み合わせの公式
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
数IIの問題
おすすめ情報