
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
左辺分母から b を
分子から b~m を括り出すと、
左辺 ={ (b~m)/b }{ 1 - (a/b)~m }/{ 1 - (a/b) }。
初項 b~(m-1)、公比 a/b、項数 m の
等比数列の和になっているでしょう?
No.2
- 回答日時:
等比数列の和の公式。
左辺分母から b を括り出して御覧なさい。
この回答への補足
ありがとうございます。
等比数列ですか!まったく気がつかなかったです。
括りだして計算してみたのですが、Σにするときに、a^kの部分がa^(k-1)となってしまいます・・・。
計算方法の詳細を教えてもらう事はできますか?
No.1
- 回答日時:
書き出してみると
m=1のとき
1
m=2のとき
a+b
m=3のとき
aa+ab+bb
m=4のとき
aaa+aab+abb+bbb
mの増加で項が増えていきます。なのでΣの最後はmに依存します
あとはaとbの次数をみると
aの次数が減っていき、代わりにbが増えていってます。
(bの降べき順ならbの次数が減り、aが増えるとしても等価)
だから、kの増加でbの次数は減っていき、aの次数が増えていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 答えまでの過程と解答があってるか確認してほしいです。 この極形式と合わさった問題を解くのは初めてなの 2 2023/04/23 16:28
- 数学 微分幾何の問題です。1問でもわかる方教えて頂きたいです。 問1 第1基本量、第2基本量が E=G=1 2 2023/02/04 13:48
- 数学 高校1年の数学です! この青い矢印の部分が分かりません! ③など余計なことが書いてありますが、 この 6 2022/08/05 20:14
- 物理学 高校1年の物理です!周期の意味がよく分かっておらず、同じやり方でやると問9の(1)の波の速さと問10 1 2022/11/29 17:38
- 物理学 相対論的運動方程式 1 2022/07/04 06:20
- 数学 数B ベクトルについて質問です。 平面上に△ABCと点P、Qがあるとする。次の等式が成り立つ時、点P 2 2022/06/28 19:51
- その他(悩み相談・人生相談) 閲覧注意 いくつか質問をします。 ((((((((((((((((((((((((((((((((( 2 2022/10/31 10:48
- 泌尿器・肛門の病気 初めまして、中学生です!m(*_ _)m 最近すごくクリトリスがむずむずしてずっと触ってしまいます! 3 2022/04/22 01:27
- 数学 複素数の問題です。ご教授お願い致します。 3点が与えられており、それぞれ、 A=2 B=-1-i C 2 2023/07/11 21:59
- 数学 ベクトルの一次独立が一通りに分解される理由 2 2022/05/19 19:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
条件の与えられた式の値
-
1/∞=0は、なぜ?
-
展開の問題です 答えが違うので...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
-
数2 この問題で、この3つの辺...
-
Xが無理数、p,qが有理数ならばp...
-
左辺を右辺で定義するという記...
-
自然対数を含む計算方法を教えて!
-
複数関数f(z)=(z-1/z)^7 二...
-
y''+P(x)y'+Q(x)y=R(x)の解き方
-
線が引いてある式を何度計算し...
-
高一数学(整数の性質)
-
aベクトル(1,-2,-3)とbベクトル...
-
高校化学の酸化還元
-
線形代数学でこのようにAのn-1...
-
ド・モルガンの法則
-
球座標 波動方程式 変数分離法
-
数学的帰納法
-
高2恒等式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1/∞=0は、なぜ?
-
SQL文のwhere条件文で使う <> ...
-
Xの二乗-X+1=0 という2次方程式...
-
数学で、項を指すとき、例えば2...
-
記号(イコールの上に三角形)...
-
質問です。 a+b+c=0のとき、...
-
x^n+1をx^2+x+1で割った余りを...
-
組み合わせの公式
-
高校化学の酸化還元
-
VBAでセルの右下をいちばん下ま...
-
どうしてa>0, b>0のとき、a=b⇔a...
-
等式記号に似た三本線
-
高2数学です α二乗+β二乗=α...
-
2173を2つの平方数の和として2...
-
説明変数と被説明変数とは何で...
-
数学における 等価と同値って同...
-
プール代数の問題なんですけど ...
-
三次方程式の解と係数の関係で...
-
不等式の証明
-
a>b,c>dのとき、不等式ac+bd>ad...
おすすめ情報