

文化
①文徳で民を教化すること。
②世の中が開けて生活が便利になること。文明開化。
③(culture)人間が自然に手を加えて形成してきた物心両面の成果。衣食住をはじめ科学・技術・学問・芸術・道徳・宗教・政治など生活形成の様式と内容とを含む。文明とほぼ同義に用いられることが多いが、西洋では人間の精神的生活にかかわるものを文化と呼び、技術的発展のニュアンスが強い文明と区別する。↔自然。→文明。
広辞苑で引きますとこのようになります。
さて、日本の平成・令和の文化と言ったらどのようなものになるでしょうか?物質的なものは大体わかりますから、精神的なものについてお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
多様性です。
様々な価値観がお互いをお互いとして認めよう、自身が惹かれないものには無関心でいることも一向にかまわないが、それに傾倒している人を批判するのは野暮なことだ、人は人自分は自分、孤立主義の支配。つまり、人々が集団的に一つの目的に向かって団結するという「文化」は消滅してしまっていると言ってもいいでしょう。
「チーム」というものが企業などの中で存在し、目的を達成していることがあるので、消滅はしていないと思いますが、規模は小さくなっていると言えるでしょう。
それから「多様性」ということですが、世間一般的にはあまり理解されていないと思います。
多様性を認めるということは、違いについて無関心でいるとか、妥協するとかいう事ではなく、自分達との違いを認識して「止揚」してゆくところに本義があると思います。無関心であれば、止揚されず変化が無いでしょう。今までの日本の文化がそうでしたね。
ある程度の争いは避けられないでしょうが、その争いの方法ですね。非暴力(同調圧力も暴力だと思います)の対話、それができる国民性が必須だと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人間教育」とは何でしょうか。
-
性善説とか性悪説の英語の定訳...
-
青年の女バージョンは何ですか...
-
「下心なしで胸触らせて」と言...
-
女性の人は何歳まで性欲を感じ...
-
皇室の男子の下の処理ってどう...
-
女の人はなぜまわりが見えないの?
-
女なのに女が嫌い
-
女みたいな男や可愛すぎる男な...
-
ネット上でずっと女叩きしてい...
-
力仕事は男性がやって当たり前...
-
AV女優が多いのは何故?
-
海外での国歌斉唱や起立
-
若いのに考えが古い男って終わ...
-
頭髪による男女差別について。
-
なぜ一定の年齢から男女別れて...
-
手落ち、不手際って差別用語?
-
どうして今の女性達ってもちろ...
-
もう政治屋、役人屋、裁判屋、...
-
女の陰キャを嫌う人は少ないけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報