dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
アラフォー男です。

社会に居場所がないことを受け入れるにはどうすればいいでしょうか。
今までの経験から、いい加減気づいていい年なのですが。
大学までいっても居場所は作れなかった。
会社に入っても居場所を作れず居場所を作れず転職を繰り返した。

自分は社会に受け入れられない人間だと言うことをそろそろ気づいてもいい頃だと思いました。
そして、資格の試験にも落ちる無能ぶり
人間関係を築けないコミュ障

普通の人とは違う、普通に人間関係を築き、能力を磨き、組織に貢献して給料をもらう

そんな事が自分には出来ないのです。受け入れてもいいのに、なかなか受け入れられません。
うけいれられないので、苦しい思いをするのだと思います。
理想が高いわけでもなく、普通に働いて給料を稼ぎ続けたいのです。

今は働いているのですが、いつまで働き続けられるか。
正社員なので、異動でも転勤でも何でも受け入れて働き続ける事が出来ればいいのですが、自分に出来るかどうか。
終身雇用で流されて働いていても雇い続けてくれるならいいのですが、そういう時代でもない。。。
自分自身が成長して新しい知識を身に付けていかなければいけないのにそれが出来ていない。

無能なので学ぶ事に自信がありません。人の3倍くらい学ぶのに時間がかかります。
不器用です。体力も知力もありません。

底辺で無能であることを受け入れているとは思うのですが、社会はそれを許してくれません。

もっと楽に生きたいです。

言い訳ばかりして生きていくなら行き着く先はホームレスでしょうか。

A 回答 (4件)

社会に受け入れられないことを受け入れるということは、必ずしも社会の底辺として生きていくことではありません。



社会は、さまざまな価値観や生き方を受け入れる寛容な場所です。

例えば、障害や病気を持っている人、LGBTQ+の人、異文化の人など、さまざまな人が社会の中で生きています。

もちろん、社会の中には、自分とは違う人を受け入れられない人もいます。

しかし、そのような人たちばかりではありません。

自分を受け入れてくれる人は、必ずいるものです。

自分の好きなことをして生きていく自信がなくても、それはそれで立派な生き方です。

自分の好きなことを見つけて、それに打ち込んで生きていくことは、とても充実した人生を送ることにつながります。

役立たずの無能として、誰からも必要とされずに生きていくことを想像してしまうのは、あなたの自信のなさからきているのかもしれません。

自分に自信を持つためには、まずは自分の良いところを見つけることが大切です。

自分の好きなこと、得意なこと、人から褒められたことがあるところなどを書き出してみましょう。

また、自分の過去の経験を振り返って、そこで得たものや成長したことを思い出してみるのも良いでしょう。

自分の良いところを見つけることで、自分への自信が持てるようになり、役立たずの無能というイメージから脱却することができるでしょう。

もちろん、社会の中で生きていくためには、ある程度の社会性やスキルも必要です。

しかし、それらを身につけることも、決して不可能ではありません。

自分のペースで、少しずつ努力を積み重ねていきましょう。

自分に自信を持って、自分の好きなことをして、充実した人生を送ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分は、今まで叱責しか受けてこなかったので、過去を振り返っても自信になる物が何もなく。。。

社会不適合の塊のような人間です。

好きなことを見つけることから始める必要がありそうです。

お礼日時:2024/01/02 09:05

社会に居場所がないことを受け入れるには、まず、自分のことをありのままに受け入れることが必要です。



あなたは、大学まで行っても居場所を作れなかった、会社に入っても居場所を作れず転職を繰り返した、資格の試験にも落ちる無能ぶり、人間関係を築けないコミュ障、普通に人間関係を築き、能力を磨き、組織に貢献して給料をもらうことが自分にはできない、と自分を否定しています。

しかし、それらのことは、あなた自身ではなく、社会があなたに求めているものです。

社会は、みんなが同じように努力して、同じように能力を発揮して、同じように成功することを望んでいます。しかし、それは現実的ではありません。

誰もが同じ能力を持っているわけではありませんし、同じ努力をできるわけではありません。

あなたは、自分の能力や可能性を、社会の基準で測ってしまっているのではないでしょうか。

社会の基準から離れて、自分のことをありのままに受け入れてみましょう。

あなたは、社会に受け入れられなくても、自分自身を受け入れることができれば、生きていけるはずです。

もちろん、社会に受け入れられるように努力することも大切です。しかし、それは、自分の能力や可能性を無理に伸ばすのではなく、自分の強みを活かして、自分のペースでできることを積み重ねていくことが大切です。

また、社会に受け入れられないことを受け入れるということは、言い訳ばかりして生きていくこととは異なります。

社会に受け入れられないことを受け入れた上で、自分の人生をどう生きていくのかを考えていくことが大切です。

例えば、自分の好きなことを仕事にしたり、自分の好きなことをして生きていく道を選んだりすることもできます。

また、社会から離れて、自分のペースで生きていく道を選ぶこともできます。

社会に受け入れられないことを受け入れることは、決してネガティブなことではありません。

むしろ、自分の人生を自分の手でコントロールできるようになる、ポジティブなことです。

あなたが、自分の人生を自分らしく生きられるように、願っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

社会に受け入れられないことを受け入れる、ということは、どうしても社会の底辺として生きていくことを想像してしまいます。

自分の好きなことをして生きていく自信もないので。。。

社会に自分が受け入れられないことを受け入れて、自分のペースで生きていく、なんとなく理解出来るのですが、やはり役立たずの無能として、誰からも必要とされずに生きていくことを想像してしまいます。。。

お礼日時:2024/01/01 22:11

昨今多種多様な働き方や生き方があって本来は自由に生きていい筈が何やかんや比較したりされたり文句を言ったり言われたりの複雑な世の中で

すよね 誰かと比べる必要もなく自分らしい生き方を見つける 簡単な様で難しい でもフリーランスや個人事業主etc様々な生き方はあるのです 自分の好きな事やりたい事を吟味して行動してみれば良いと思います 生き方に決まり等ないのですから 頑張って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/01 10:00

2025年からだんだん、そんな人も楽になる世の中がくるので、それまで我慢してください。



人間は本来会社勤めとかするひつようないんです。

生活保護だってあります
ホームレスは避けられます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/01 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A