dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある食品関係の店舗に店員(正社員)として勤務している者です。

不況の煽りを受け、売上げがかなり落ち込んでおり、先月とうとう給料の遅配が起こりました。
先月の給料日に半額支給され、来週中に残りが支払われる予定です。


ちなみに現在の他の状況としては

・昇給は昨年から無し
・今年の夏の賞与無し。おそらく冬も出ない
・一部のメーカーから商品の仕入れを止められている(支払いが滞っている)
・店の家賃を滞納したことがある(今は完済)
・「今年を乗り越えればあとは黒字に持っていけるようになる」との幹部のお言葉。だが具体的な説明はなし


転職を考えていますが、30代後半ということもありなかなか難しく、また業務内容に不満はないのでできれば辞めたくありません。
ですが給料の遅配が続くと生活に響きますし…。

「給料の遅配が起こると倒産が近い」とよく聞くのですが、逆に「給料の遅配はあったけど持ち直した会社」は存在するのでしょうか?
存在するとしたら、どのようにして持ち直したのかお聞きしたいです。
そんなこと聞いてどうするの?と思われるかもしれませんが、興味があるのでご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

遅配があっても持ち直した会社はあります。


大手などではないので有名にならないだけで、中小企業では結構ある話だと思います。
ただ、持ち直す会社よりもダメだった会社が圧倒的に多いので、遅配等があると倒産すると言われてしまうところですね。


持ち直せるかどうかは黒字体質にもっていけるかどうかの一点です。
具体的な方法はそれぞれの会社や業種によってさまざまだと思いますが。
経営陣にどのようなビジョンがあるか、あるいは社外から経営陣のテコ入れに送り込まれた人がどう考えて動くか。
それに従業員がついていけるかどうか。
いろいろな要素があると思います。

ご参考までに。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>持ち直せるかどうかは黒字体質にもっていけるかどうかの一点です。
やはりここがポイントになるわけですが、どういった対策を立てているのか等の説明が全くないので、ただ社員が辞めないよう引き止めるために言ってるだけなのではないかと思い始めています。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/13 17:51

そんな会社は聞いた事もありません。



人件費までカットと言うか遅配まで行く様になったら、これは本当にやばい。メーカーからの仕入れはストップされては、まともな業務も出来ないでしょう。まともに業務が出来ないという事はお金も入って来ない。おそらく社長さんが銀行や公庫に融資を申し込んでも、断られるでしょう。メインバンクが手を引いたとなれば、会社としてはもう終わりです。あとは会社更生法の適用を裁判所に申し出る方法もあるでしょうが、おそらく税金や社会保険料も滞納してると思われますので、申請は通らないでしょう。倒産は時間の問題です。遅れてる残りの給料を払ってもらえるかどうかも甚だ疑問です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も持ち直した会社を聞いたことがないので、実際はあるのかどうか質問させていただきました。
やはり倒産する会社が圧倒的に多いようですね…。

確かに商品が満足に揃わないので売上げは下がる一方です。
本社は別の場所にあるので経理関係がどうなってるのかは把握できませんが、給料を遅配させなければおしまいだった、とも聞いています。
残りの給料がまた遅れれば真剣に転職を考えようと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/13 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!