dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アラフォー男性です。

何度か転職をしてきて気づきました。私は社会に居場所を作れない人間なんだと。
就職氷河期のときに入社した大企業、とてもホワイトな企業でした、でも、勝手に皆に嫌われていると思ってやめてしまいました。

次の会社からの3社では、皆に嫌われて話しかけられない状態が続きました。私が他の人に話しかけられず、会話にまぜっていけないのが原因です。今の会社でも同じです。
どうしても人に話しかけられないのです。

能力的にも転職を繰り返してきてスキルも低く、とても悲しいです。自業自得です。
人間的にも、能力的にも社会に居場所を作れません。

昨日会社から退職勧奨のような話を頂きました。またここでも同じか、と。
社会に居場所を作れない人はどうすれば救われるのでしょうか、
今から能力的に何とかするのも難しく、勉強はしていますが、家族がいて、子供が出来る場合、とても苦しいです。社会で居場所がない父親、夫なんか嫌だろうなと思うのです。

何もかも捨ててひきこもりたいです。全ての会社でうまくいっていないのがトラウマです。

人間としてもおかしいのではないかと思うのです。そしてそれはどこまでも付きまとうのではないかと思って苦しいです。

A 回答 (3件)

No.1です


学ぶべきものとは、まず仕事の目的を理解し、職場があなたに何を求めているか理解することです
社内失業だとしたら、あなたが仕事が出来ないから回さないのでしょ
仕事で何を求められてるのかは職場によって違いますが、職場の先輩をよく見ていたら、何をするべきが、どうやって仕事を進めるべきかわかってくるはずです
料理人の世界とかでよくある、先輩から仕事を盗めってやつです
あなたは与えられた仕事だけをこなしたらいいと思っているのでは
職場というのは学校出はないので仕事なんて手取り足取り教えてくれないし、同僚だって学校みたいに友達ではなく全員がライバルであります
また職場で今何が必要か空気を読むのが苦手なのでは
その職場職場には暗黙のルールなどがなり、誰が何を知っているなど、作業の部分ではなく空気のようなものがあります
その空気も読まないといけません
たとえば自分にわからないことがあるとしても、その答えを知ってる人間と知らない人間がいます
答えを知らない人に質問しても無駄ですよね
その職場の生き抜き方は全てあなたの先輩達が知っています
あなたのしている仕事が誰を見たら、あなたの参考になるのか、そしてやり方を盗むなり、単に作業の知識だけを磨いたって意味はなく職場の雰囲気を掴まないからダメなのですよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今は確かに、先輩方が何を行っているか、見ながら作業しています。

ただ、遅すぎたみたいです。
もう誰も私には仕事を頼まないし、
話しかけることもしなくなりました。

自分の能力のなさですね。
空気をつかまないからKYといわれているのでしょうね。

お礼日時:2016/04/05 16:03

はじめまして。

カウンセラーの熊山と申します。

仕事という行為そのものが、社会の中での居場所なのです。
仕事という行為そのものが、報酬なのです。
働くとは、自分を磨く最高のトレーニングです。
お金を貰いながら自分を磨くことができるなんて、こんな素晴らしい行為は他にはありません。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/06 11:27

会社での居場所は仕事で結果残して作るものです


そもそも学校とは違いますから、友達を作りに行ってるわけでもありません
スキルとはいうけれども、そもそも与えられた仕事をちゃんと理解をしているのか疑問が残りますが
勉強て職場にいること自体も勉強ですよ
あなたは職場でちゃんと学ぶべきものを学習出来ていない気がします
だから職場に居場所が無いのだと思いますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

職場で学ぶべきものとは何でしょうか。

人間関係、資料の作り方、専門知識、などなどでしょうか。

学べていないので。社内失業中なのだとは思っています。

自分で必死に学べる部分は勉強しているのですが、いかんせん、一度だめな烙印を押されると復活が難しく苦しい状態です。

お礼日時:2016/04/05 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています