dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結局世間の評価はいつもスタンウェイを世界最高としてます。なぜ抜けないのでしょうか?

A 回答 (8件)

積み重ねたノウハウは簡単には超えられない。


ピアノの歴史から考えても、日本は歴史が浅い。
 
https://www.pfpf.jp/column/steinway-column/diffe …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と技術的材料的問題はあると思いますけど、結局は人の好みなのでは?

お礼日時:2024/01/05 20:47

カメラも、単純にハイブランドという考え方ならニコンもキャノンもソニーもライカにはかないませんね。

エレキギターだってブランドという意味ではアメリカのギブソンです。発祥の地、というものがありますよね。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

実用されているという点ではドイツ製品はかないません。

お礼日時:2024/01/09 12:44

>カメラは日本というのが世界の常識になりましたね。

だからアジア製と言っても日本製に関しては一目置いているのでは。

おっしゃる通りなんですよ。
品質で言えば互角以上なのは明らか。

でもピアノって西洋音楽の楽器ですから、そういう芸術の世界では頭の固い常識がまだまだまかり通っているってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ブランド力というものですね。

お礼日時:2024/01/07 13:40

あなたがもし日本の伝統芸能(津軽三味線とか、能楽とかなんでもいいけど)の大家だったとして、いくら質が良いからと言ってもフィリピン産の着物を着たりベトナム製の三味線を使うのってなかなか難しいですよね。


いくら素晴らしいピアノでもやっぱり「アジア製」なんですよね、多くの西洋人から見ると。
くだらないとは思いますけど、仕方ない。

ちなみにヤマハの楽器はもう世界の一流品と互角ですよ。
金管楽器などはウイーンフィルでもヤマハを使ったりしてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カメラは日本というのが世界の常識になりましたね。だからアジア製と言っても日本製に関しては一目置いているのでは。

お礼日時:2024/01/05 20:43

何をもって「高い」「最高」とするのかによります。


ピアノメーカーには、それぞれに特徴がありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はヤマハの音が好きですね。

お礼日時:2024/01/05 20:43

スタインウェイ、ベヒシュタインなどにくらべ、ヤマハはお値打ち価格なので、箔が憑かない。

なお、ベーゼンドルファーは今はヤマハの子会社。
ショパンコンクールに採用されているように、音楽的には遜色はない。

総合楽器メーカーで何でも作るし、別会社だけど、ヤマハブランドで住宅設備やボート、オートバイ、自転車まで作っており、いろいろ手を広げているので評価が拡散してしまい、スノビッシュな方々には嫌われる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

箔の問題なんですかね。YAMAHAのバイクのほうが評判なのかな。

お礼日時:2024/01/05 20:45

ストラトバリを超えるバイオリンが出てこないでしょ。


同じですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でも現代ですので。当時の木材があれば今でもストラディバリウスを超えるのが作れるのでは?

お礼日時:2024/01/05 20:46

音質では決して劣ってはいません


伝統とブランドイメージが強すぎるからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

名前で通ってしまうのですかね。

お礼日時:2024/01/05 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A