プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今回の羽田の事件について質問あります。

航空管制無線は、クリアランス、グランド、タワー、アプローチ、デパーチャー等の周波数区分ごと別れて担当者が管制をしているのは知っていますが、今回、海保機に対して、どの部門が停止位置を指示し、離陸許可を出すのはどの部門?とか細かいことは知りません。

どなたか、航空無線など詳しい方、または管制業務に精通している方教えてください。
知りたいところの肝は、停止位置を指示した部門。更にそこから離陸許可~離陸までの部門。

そしてその辺の、、申し送り、申し受けの不備により今回の事故のようなことが起こりうるか?になります。

A 回答 (4件)

海保機の誤進入だったと結論が出たとしたならばだね、ヒューマンエラーですから防ぎようがござらん、機長はアプローチしながら色んな操作をしてる訳そこで了解した無線を失念して滑走路に入ったとしか考えられないって、元機長さんは言ってましたね。

そこで副操縦士も無線を聴いてる訳ですから。「機長まだ許可が出てません」と言えるし、右側にいるんだから滑走路に入る前に右側を確認すれば、そこまで来ている強烈なJAL機のライトを確認できる訳ですから。ここでもやるべき事やってないんですから、その為に二人乗務になってるんですから。ですから機長だけの責任とは言えない。管制がどうたらこうたらったって、勘違い聞き違い、うっかりミスは双方で起こるんですから。それとやり取りの英語はややっこしい、特に外国機の場合は勘違いが多い、偶々事故にならなかっただけで重大インシデントは常に起こってるんですから。関係ない事に答えてごめんね。
    • good
    • 0

>そこまで間違えなくグランドですか?



はい。管制はグランドです。グランド管制の所在地はタワーですけどね。

>グランドであるならばこの切り替えのタイミングで上手く疎通が取れなかったという話がもっと出てきそうですが

ですから、滑走路進入前にタワーの周波数を案内されるわけです。「上手く疎通が」ってどんな状況で、どんな状態を想定してますか? 疎通が取れないなら進入しては駄目ですね。

>その辺はワイドショーなどに出てきてる元管制官辺りの話にも出ててないようです。

記者が取材したストーリーに沿って発言するわけで、何でも物事を簡単に捉えたがるマスゴミですから、実際の流れも理解できていないでしょうし、国交省の説明をトレースするだけでしょう。

>他の方の話だと、誘導路に入ったところでタワーであると。グランドは誘導路に入るまでの地上誘導だとか?

離着陸とタクシーが全部タワーですか? グランドはプッシュバックまで?
ならば、それが原因でしょうw 忙し過ぎて、制御管制すべき機体が多すぎて混乱したんですよw 羽田はとんでもなく離発着便が少ないからできる業ですね。
冗談はさておき、そんな変な分担はしません。離着陸の滑走距離は機種や重量で異なりますから、全部が全部滑走路端から出入りするわけじゃないです。つまり着陸機の着陸順番通りにタクシーウェイを通るわけではなく、離陸機が順に滑走路端に並んで待つわけでもないです。
離着陸しようと滑走路に出入りする機を制御しつつ、入り乱れる着陸機のタキシング、離陸機のタキシングを同時にこなすって無茶ですよ。

>だとすると、タワーではあるが、誘導路担当と滑走路担当が別れており、

えっと、それをグランドとタワーと呼ぶのですよ。

>そこで、誘導路の端の停止位置まで進むよう誘導路担当にタワーから指示され、

端とは限りません。滑走路が短く便も少なければ全部端から離陸しますが、羽田って日に20便程度の空港じゃないです。

>無線を切りかえて滑走路担当から離陸の許可を受けて離陸のはずだった。ということになりませんか?

そうですよ。私の説明と異なるのは、あなたが滑走路「端」にこだわっているとことぐらいです。
そして国交省発表の交信記録には海保機に周波数(RNW-Cなので124.3500MHz)を切り替えさせる指示部分が抜けています。しかも何故か無駄に日本語に翻訳したもの。翻訳するとニュアンスが変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、聞きたいこと、知りたいことが解決しましたありがとう。
でもまだ、タワーとか、グランドの区分がピンとはきませんが、これ以上はややこしくなるのでこの辺の理解でとめときます。

更新記録に
無線周波数の切り替え指示が抜けていると、大分話が変わってくると思ったので質問してみました。どうもありがとう。

お礼日時:2024/01/07 13:58

>海保機に対して、どの部門が停止位置を指示し、



グランド。停止位置に着くとタワーの周波数に切り替えるよう指示される。

>離陸許可を出すのはどの部門?

滑走路への進入、離陸許可はタワー。

なので、今回国交相が開示したとされる交信記録には抜けがあるし、中途半端に日本語訳が入れてあることに疑問を持っている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある方はタワーとの回答がありますが
そこまで間違えなくグランドですか?

グランドであるならばこの切り替えのタイミングで上手く疎通が取れなかったという話がもっと出てきそうですがその辺はワイドショーなどに出てきてる元管制官辺りの話にも出ててないようです。
その辺どうでしょう?

他の方の話だと、誘導路に入ったところでタワーであると。グランドは誘導路に入るまでの地上誘導だとか?
だとすると、タワーではあるが、誘導路担当と滑走路担当が別れており、そこで、誘導路の端の停止位置まで進むよう誘導路担当にタワーから指示され、無線を切りかえて滑走路担当から離陸の許可を受けて離陸のはずだった。ということになりませんか?

お礼日時:2024/01/07 13:01

私は専門家でないですが、ググるとタワーのようです。


http://good-day-itm.news.coocan.jp/abacc.html


余談ですが、私には懸念している事があります。
羽田のような過密空港では離陸と着陸を同じ滑走路にしている事も問題だと思います。

他の過密空港では、例えば、シカゴ・オヘア国際空港でも離陸と着陸滑走路は分けている。
https://aerc.jp/pdf/usa/13.ChicagoOHare.pdf

アトランタは外側の滑走路を着陸専用にしていると記載されていますから分けている。
https://archiveservier-airportreview-s3.s3-ap-no …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

リンクありがとう。分かりやすかったです。
羽田の混雑ぶりは今回の事故の遠因でしょうね。
羽田が拡張できないので成田。成田も上手くいかないで、埋め立てて、拡張したものの不十分。国として交通機関をどうするか?国民に公共性とは個を犠牲にしても皆のためにはやむ得ないんだよと説明して強制力を発揮して来なかったためのつけと思われますね。
ご指摘の諸外国は公共性のある建築物等は法律で強制的に設置等できるようにしています。

日本はその辺がまるでダメだと思います。

お礼日時:2024/01/07 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A